
大ダークの有名な1枚

最後写真は、複製原画以外の購入品です。
前述の恵比寿キャンバスアート、スケッチブック、マスキングテープ2種。
スケッチブックはコミック買っている人は必携です。林田球が各話プロットやキャラ設定など、様々なアイデアをメモしたスケッチブックは実に19冊にも及ぶらしく、その中から一部を抜粋して1冊にまとめたものです。一部抜粋と言っても、ちょっとした漫画雑誌位の厚さがあり読み応え抜群です。何買うか迷ったら間違いなくコレ!
- 5段階評価:★★★★★
- コメント:
久しぶりのゲーム以外のネタ。開期は2020年8月5日~8月17日。短いので注意。
これのために有給を取って朝から行ってきましたよ!
連載開始当初から追っていた作品なので、原画展の開催が本当に嬉しくて、まだかまだかと待ち焦がれていました。
ちなみに会場は、動画撮影はNGですが、写真撮影はOKです。
写真を撮りだしたらキリがないので、ほどほどに見て回りましたが、もう一回行きたいぐらいに見応えがありました。
この記事で載せているのは絵単体ばかりですが、原作者の解説が載っている作品もあります。それらをじっくり読んで、写真も撮っていると1時間ぐらいじゃ足りないので行く人は時間に余裕を持ちましょう。

大ダークの有名な1枚

最後写真は、複製原画以外の購入品です。
前述の恵比寿キャンバスアート、スケッチブック、マスキングテープ2種。
スケッチブックはコミック買っている人は必携です。林田球が各話プロットやキャラ設定など、様々なアイデアをメモしたスケッチブックは実に19冊にも及ぶらしく、その中から一部を抜粋して1冊にまとめたものです。一部抜粋と言っても、ちょっとした漫画雑誌位の厚さがあり読み応え抜群です。何買うか迷ったら間違いなくコレ!