- 5段階評価:★★★★★
- コメント:スタート画面からマジでキラキラしている!
キラキラスターナイトは2013年に発売された自主製作8bitゲーム。
進化を重ねてなんと、2020年にはふるさと納税でFCカセット版が貰えるようになった模様。自主製作ファミコンが返礼品入りとは驚きだ。
2013年08月11日 キラキラスターナイト発売
2016年10月06日 キラキラスターナイトDX発売
2018年09月07日 キラキラスターナイトふるさと納税版(CD-ROM版)発売
2020年04月13日 キラキラスターナイトふるさと納税版(カセット版)発売 New!
やっぱり8bitゲームはカセット版!
キラキラスターナイト ふるさと納税 ふじみ野版のゲーム内容は、多少は改良が加えられているらしいが、基本的にはキラキラスターナイトDXと同じ。
しかし、
ふるさと納税の返礼品でファミコンカセットが貰える!
なんていうパワーワードを聞かされたらレトロゲーマーなら手を出さずにはいられない。
キラキラスターナイトDXは、良くあるファミコン風の紙パッケージだったが、ふるさと納税 ふじみ野版は特製プラケース入り&タイトル通りのキラキラなパッケージ。
コレクター心をくすぐるニクイ仕様。最高に所有欲を満たしてくれる作品。
ふるさと納税の返礼品には、データを入れたCD-ROM版があるが、やはりカセットに意味がある。
ふるさと納税の返礼品でファミコンカセット貰った!というだけで話のネタにもなり、オタク仲間のトークが盛り上がることも間違いなし。
ファミコンゲームってこんなに華やかだったっけ?
下の動画はキラキラスターナイトDxのゲームセレクト画面。
ファミコンゲームのスタート画面ってこんなに華やかだったっけな?w#キラキラスターナイト pic.twitter.com/RkKimU1udV
— Sara@ゲームの話が7割ぐらい (@mig60_net) June 13, 2020
操作キャラクターのキララちゃんが滑らかに躍る!
ファミコンでこれだけ滑らかに動くアニメーションを見ることが出来るとは驚き。このアニメーションは家族と盛り上がりながら10回ぐらい見た。
この記事はあくまで”ふるさと納税でゲームが貰える”というネタなので、具体的なゲームのレビューはしないが、ゲームの詳細が気になる方は以下のPVを見て頂くと分かり易いだろう。
簡単に説明すると、イカしたチップチューンミュージックにノリながらキララちゃんをジャンプさせて、ステージ内に飛び出してくる星を集めてハイスコアを競うシンプルなゲーム。
シンプルながらも、ハイスコアを取るためには覚えゲーの要素が強くてやり応えがある。覚えずに適当にプレイしただけでは、ステージのクリアノルマに到達しないので、最終ステージまでプレイすることは困難。
また、PVからも伝わるだろうが、色鮮やかなステージ背景に驚く事は間違いなし。多層スクロールによる奥行きと、水面の揺らぎの表現には度肝を抜かれる。
そして特筆すべきは収録されている音楽の数。全ステージで異なる曲が使用されているので、9ステージ×難易度2種類=18曲 も用意されている。
個人的にはStage2 レベル1の、StarNight Danceがお気に入り。無限に聴いていられるレベル。サントラも発売されているので即購入した。
ふるさと納税のカセット版は売り切れだが・・・
ふるさと納税のカセット版は残念ながら既に売り切れ。
しかし、2016年に発売されたキラキラスターナイトDXは、まだ在庫が散見されるので、FC実機が現役または、FC互換機を持っている人は是非遊んでもらいたい。
8bitゲームファン必携のアクションゲーム。
8BIT キラキラスターナイトDX – RIKI collection –