- 5段階評価:★★★★★
- 点数:90点
- 感想:スクエニはアンリアルエンジンの効果的な使い方を理解している!
- トロフィー:100%
- プレイ時間:約90時間
- PS4版、3DS版、スイッチ版全て所持。
完全版であるスイッチ向けドラゴンクエストⅪ Sが発売されたのは2019年9月27日。それから9か月近く経過するが、価格推移を見てみると中古価格は高止まりしており、2020年6月現在でもまだまだプレイ需要がある模様。
ドラクエ11Sはコンスタントに売れ続けており、Switchの品薄状況を見るに、遊びたいがまだ遊べていないという人も多いことだろう。ストーリーやシステム面のレビューはされ尽されているため、当記事では、2Dと3Dどちらのモードで遊べば良いかを教えたい。
結論から言うと、
遊ぶべきは3Dモード
である。
理由は以下を見てもらえば一目瞭然のはずだ。
3Dモードで遊ぶべき理由はズバリ・・・
おわかりいただけただろうか・・・
難易度さえ適切であれば完璧だった
さて、3Dモードで遊ぶ理由は一瞬で理解できたはずなので、少しだけゲーム内容にも触れておく。
トロコンまで90時間と超大作だが、全く時間を感じさせないシリーズ集大成。ストーリーのネタバレは避けるが、シリーズ最高に面白いとだけ言っておく。
ただ、難易度が余りに低過ぎる。1回もレベル上げしなかったけれども、1回も全滅せずクリア出来るぐらいの簡単。途中からは如何に効率良く倒せるかを競うゲームだと割り切って、別の楽しみ方を見つけるなどしないと、戦闘が完全に消化試合で辛い。ストーリーを追うための邪魔でしかない。
今の難易度を”やさしい”モードとして、もう少し敵の硬さや攻撃力を上げて、技を賢く使ってくる(例えば特定のバフを掛けたら、いてつくはどう使ってくるとか)仕様を”標準”の難易度として準備しても良かったのでは・・・。
ドラゴンクエスト12を出す際には、難易度の問題は絶対に解消してもらいたい。
時間が無い人は2Dモード
DQ11を遊ぶのであれば3Dモード一択なのだが、2D(ドット)モードも趣があって良い。2週丸々遊ばなくても良いので、序盤だけでも2Dモードで触れておくと良いだろう。
また、プレイしたいが超大作RPGに時間を掛けている程に暇じゃない!という人は2Dモードで遊べば、3Dモードと比較してゲーム内の移動時間が半分以下なのでオススメ。
なお、全イベントや全モンスターを見たいという人は、3D,2D両方のモードをクリアするしかない。残念ながら、バージョン限定の要素が一部存在する。(2D限定のさまようロトのよろいなど)
[…] ドラクエ11の3Dモードに通ずる物がありますね。スクエニのモデリング担当は良く分かっているw関連:プレイするなら絶対に3Dモード!ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求め… […]