点数評価 | 70点 |
プレイ時間 | 約25時間 |
プレイ状況 | クリア トロフィー:54% |
発売日 | 2020年6月19日 |
対応機種 | PS4Steam |
プレイ機種 | PS4 |
開発元 | ノーティードッグ |
発売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
ジャンル | アクション, アドベンチャー ジャンルの考え方 |
ネタバレ | あり |
The Last of Usが2013年発売されてから7年。全世界待望の続編、The Last of Us Part II(ザ・ラスト・オブ・アス・パート2)が2020年6月19日に発売された。
前作は神ゲーと称され、リマスター版の評価も高いが2作目は賛否両論だ。一方では神ゲー扱いの高評価だが、もう一方ではクソゲーと言われたり炎上したりと、評価が大きく分かれている。
一体何が評価を分けるのか?今回のレビューではそこについて触れるので、ストーリーのネタバレを含むことになる。未プレイの方は注意してもらいたい。
Part IIはとにかく長くてだるい。
前作The Last of Usは、クリアまで約15時間ほどで、ジョエルとエリーが絆を深めて真の親子になる話だった。
一方で本作は、事前にメディアを通じて情報が公開されていた通りにエリーの復讐劇である。残酷ながらも深いエリーのストーリーが期待されていたが、蓋を開けてみるとプレイ時間の約半分のエリーではなく、もう一人の主人公アビーを操作する事になった。そして、この作品はエリーとアビーという、二人の復讐劇だった。

前作は、主人公のジョエルが抗体を持つエリーをワクチン開発のためにファイアフライの病院基地まで送り届け、ワクチン開発の過程でエリーが死ぬことを知り、自身のエゴでファイアフライの病院基地を壊滅させてエリーを生かして終わるストーリーだった。
The Last of Us Part IIで二人目の主人公として登場するアビーは、前作でジョエルに殺された医師の娘であり、ジョエルに対して復讐を心に誓っている。
ラスアス2の大まかな展開は、以下の通りだ。
- ①エリーとアビーの操作チュートリアル
最後に前作主人公のジョエルがアビーに拷問され殺される。 - ②エリーパート:仲間と共に復讐旅
アビーの仲間を順調に始末。しかし、最後にはアビーから逆襲を受けて、仲間の一人であるジェシーを殺される。 - ③アビーパート:エリーに仲間が狩られる
②の裏側が描かれる。最後にエリーと対決して勝利。エリーにトドメを刺さずに見逃す。 - ④エリーパート:再起する
ジャクソン近くでディーナと幸せに暮らすが、トミーに復讐の続行を提案される。結果、PTSD克服のためにアビーと決着を付けるべく旅立つ。 - ⑤アビーパート:仲間と合流を目指す
ファイアフライの残党に合流しようと旅を続ける。しかし、ラトラーズという野党に騙され捕まる。 - ⑥エリーパート:アビーと対決
ラトラーズに乗り込んで捕まっていたアビーを開放して対決。最終的にはアビーにトドメを刺さずに見逃す。エリーは指2本失い思い出のギターを弾けなくなる。自宅に戻るもディーナは既におらず、ジョエルの事を思い出した後に、再び何処かに旅立って終わり。

上記③が始まった時点で、大抵のプレイヤーは、“これはエリーとアビーが鏡写しの関係で、立場が変われば善悪入れ替わるという話”と想像するだろう。
まさにその通りであり、ストーリーの展開が想像の域を全く超えてこない。
プレイヤーが容易に想像できてしまう展開であったとしても、死と隣り合わせの緊迫感のあるストーリーは決して出来が悪い訳ではない。
出来は悪くないのに何故評価が下がるのかと言うと、戦闘&探索パートが必要以上に長いからである。時間を掛けたその先に得られるストーリーが中の上ぐらいであり、労力に見合うレベルに仕上がっていない。
The Last of Us Part IIに登場する敵は、敵対勢力の人間か、インフェクテッドという感染者(以下ゾンビ)だが、どの戦闘も少々地形が異なるだけでやる事は同じで代わり映えがしない。
ゾンビ⇒探索⇒人間⇒探索⇒ゾンビ⇒探索⇒人間・・・と、延々と探索を挟んでゾンビか人間相手に殺戮を繰り返すだけである。
決して、戦闘システムも出来が悪い訳ではなく面白い。しかし、幾ら美味しい料理でも1日3食同じ物を、毎日毎日食べさせられたらどうだろうか?間違いなく飽きるだろう。それと同じで、途中から戦闘と探索に飽き飽きしてくる。ストーリーだけを見てさっさと終わらせてほしくなってくるのだ。
戦闘と探索パートは、前作からやる事はさほど変わりが無いので、直前に前作をプレイしていた筆者は、②のエリーパート途中で早々に飽きが来てしまった。上記②の時点で前作のプレイ時間も超える程のボリュームがある)。

そして、上記③のアビーパートは開始直後に、武器改造用のパーツや、キャラスキル成長用のサプリメントを拾うことができる。察しの良い人はその瞬間に、“まだ育成要素があるレベルの戦闘パートが続くのか?”困惑するのではないだろうか。
実際に、操作キャラクターをエリーからアビーに変わっただけで似たような戦闘が長々と続くことになる。筆者は、サバイバルガイドを拾って新しいスキルラインが解放された当たりで、絶望に似た感情が芽生えた。
この感情は他のゲームでも持ったことがあるな。と、考えてみたところスパロボが思い当たった。あのゲームの戦闘は中盤から完全に消化試合であり、ストーリーを見たいがために、面白くも無い戦闘を渋々繰り返すのだが、それと全く同じである。(スパロボの戦闘は一口だけ美味しい料理を、延々と食べさせられるイメージ)
それでも、上記③の最後に待っているエリーとの遭遇は一体どうなるのか?と、あれこれ想像しながらプレイを進める訳だが、特に大きなどんでん返しも無く、前記の通りに立場が変われば考え方も変わるという予想通りの展開。そして、そこまで思い入れも無いアビーを操作して、エリーをボコボコにしてどちらも死なずにシアトルを離脱する。
そのような展開でも、上記④でトミーにアビーの居場所を教えられた後に、“復讐の連鎖に終止符を打って終わり”という選択をしてストーリー完了ならまだ良かったが、まだまだ上記⑤,⑥のサンタバーバラ編が始まる。

単調な戦闘に飽き飽きして、ステルスキルも雑になりつつも必死に進めると、アビーとの最終対決が始まる。エリーはアビーを殺す直前まで行くが、結局は何かと思う所もあって見逃すことを選択して終わり。そして、自宅に戻ると、ディーナとその子供の姿はあらず、癒えぬ傷を負ったエリーは一人孤独にどこかへ向かうという結末。
復讐は何も生まないという結論に落とすなら、上記③で終われば綺麗だった。
上記④でまたエリーが旅に出た時点でプレイヤーは、“まだ安息は得られないのか?”と、最後の波乱の展開を期待すること間違い無しだ。一抹の希望を抱いて、上記⑤⑥を乗り越えるわけだが、“復讐をしても痛みしか残らない”という、上記③で既に分かっている結末しか与えられることはない。
つまり、本作を一言で表すと“期待外れなのだ。
特に、Part2の予習として直前に前作のリマスター版をプレイした人は特にキツいはず。前述の通り、変わり映えがしない戦闘を乗り越えても報われないのは辛すぎる。
過度なポリコレ要素で世界観を台無しに
エリーがレズビアンな設定は別に良いのだが、エリーとディーナが麻薬使いながら濃厚に絡むような表現は要るか?
わざわざザコモブキャラの女性率を高め、男女半々ぐらいにして世界観壊す必要あるか?
急に人種のバランスが均等になる必要あるか?
それでゲームが面白くなるならやれば良いが、大半のユーザーの評価を下げるだけで得るものが無さ過ぎる。
“The Game Awards 2020”で、『ラスアス2』が7冠達成で、世紀の名作“ゴーストオブツシマ”を抑えてゲーム・オブ・ザ・イヤーを取得した。
この快挙により本作は、ゲーム業界でも“ポリコレに媚びれば賞を取れる”という、最低最悪な前例を作った罪深い作品になった。このような手段を使ったGOTY授賞は、実に不自然で不愉快である。
各要素の出来が良いだけに勿体ない
このゲームは高級食材(各要素)を、素人が滅茶苦茶に調理して不味くしたような作品である。
各要素単体の評価は80点ぐらいあるだろう。
そのため、★★★☆☆:時間あるなら手を出しても良い
という評価になった。戦闘パートが1/3しか無かったら★4の80点だったかもしれない。高く評価している人は、高い忍耐力を持っているのだろう。

もっと、ジョエルとの思い出パートを増やせば良いのか。

ボスクリーチャーが1体だけではなく複数体出てきたり、ザコ敵のバリエーションを増やせばよかったのか。(写真はただのハロウィンの像)
真に面白い作品にするには何が正解だったのか分からないが、恐らく2時間映画に落とし込んだら名作になることは間違い無い。

【Backpack Battles】レビュー: 10秒の戦闘と1分の整理整頓を繰り返し続ける、デッキ構築型ローグライク系オートバトル

【Backpack Battles】攻略: 各クラスで効果的なビルド方針を、サブクラス毎に紹介

【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimited で、メジャー,インディーを問わずゲーム音楽を堪能しよう!オススメのゲームサントラを紹介!

【2024年版】長期休暇中の社会人ゲーマーにオススメの10作品を厳選して紹介!【第2弾】

【ファイナルファンタジーVII リバース】レビュー: ミニゲームと狂人によるギャグ展開の波状攻撃の狭間でシリアスを楽しむARPG

【Nintendo Switch】既に高騰している入手困難なプレミアソフト及び、高騰の傾向が見られるソフトを一覧で紹介【2024年版】

【2024年4月版】PlayStation Plus ゲームカタログ及びクラシックスカタログで遊ぶことが出来るオススメのゲーム一覧

【2024年4月版】Xbox Game Passで遊ぶことが出来るオススメのゲーム一覧

【2024年4月版】PlayStation Plus ゲームカタログ及びフリープレイの最新情報及び、今後の配信スケジュールまとめ

【2024年4月版】Xbox Game Passの最新情報の紹介及び、今後の配信スケジュールまとめ
低評価の多いゲームなのでしばらくやりませんでしたが、つい最近ノーマルでクリアしました。ステルス要素や銃を使うゲームとしては純粋に良かったです。復讐が空虚な事なら記事主さんの仰る通りで、途中でラストにすれば良かったですし、最後の殴り合いは蛇足みたいに感じました。「許したエリー」という設定は好きです。アビーも以前のように屈強でないが守る者がいる。エリーは守る者もなく失うばかりの存在ですが、それでも最後に復讐相手を許した良心が琴線に触れました。アビーもエリーを1度見逃してやったのでお互い様なのかも知れませんが。ノーティドッグの公式見解でも「許し」というのはテーマにあったそうです。前作のように何かの目的を持って再びジョエルとエリーがロードムービーのようにさまよう内容だったら話を楽しめたんですが。それほど前作の旅が面白すぎて、パート2でもやって欲しいと願ってましたがシナリオに関しては残念な部分に思いました。
良いところは幾つかあるんですが、純粋に前作を超えられませんでしたね。
プレイヤーの期待は前作超えですが、それがなされないままにプレイ時間が伸びてしまったので、残念な気持ちで過ごす期間が長く評価を下げたかなと思います。
第3弾が出るのかどうか分かりませんが、何かプレイ意欲を刺激する新しいテーマを見せてくれないと、遊びたいとは思いませんねぇ。
やっている時は面白かったです。
ただ、露骨にポリコレやLGBTを意識し過度にやった点については一切の評価をしません。もしこれらが無かったら作品は全く別のものになっていたんじゃないか。そう思いたくなりましたし、前作をやっていた身からするとやはり何とも言えない気持ちになりました。評価が全く違いますが個人的にはやはり低評価を下したユーザー達の意見がこの作品に対する正当なものなんじゃないかなと。
ただ、はっきりしているのはポリコレとLGBTは創作物においては害悪以外の何物でも無く、これらを主張し作品を潰し自分達の気に入ったものだけを残す行動を起こしている者達こそ差別主義者として真に断罪されるべきである思想犯だ。昨今のアメリカのコミックやゲーム業界における横暴を見ているとそう思わざるを得ません。
ほんと創作活動に対しては、自由にさせてくれと言う感じですね。
無理矢理そう言う物を突っ込んでも、作品が面白くなることは絶対に無いです。
ポリコレに擦り寄っていく人間はもうクリエイティブな職に就かないでもらいたいところ。
私なんかは
エリーが復讐に出掛ける時に
え? マジに行くの?って思いましたからね。
そもそもこの世界では復讐に出掛ける人って居ないでしょう。
殺されるまでは必死になるだろうけど、殺されたら仕方ないという価値観の世界ですよね。
アビーもエリーもだけど復讐しに行く?
最初から違和感バリバリでした。
うーん、やられたら諦めるかどうかは分からないですね。
あんな世界なので、敵の場所調べるだけでも命がけですが、
逆に突き止めて仕留めておかないと、また襲撃されるかもしれないので復讐は必要かもしれません。
内容は単純につまらなかった
ゲーム自体の操作は微妙に間延びしただけでもう少し工夫してほしいけど
こんなものかなあ、と
炎上した原因は販売元の対応が大きいでしょうね
PVとかでもゴリラ女のこと隠したり、嫌われてもいいって言ってるのに批判には文句いってるし、販売前のゲームサイトでの評価も100点連発の忖度ばっかり
こういうことしてるから叩かれたってのが一番大きいかと
ストーリーもつまらなかったし、ポリコレってのがアメリカでかなり批判されまくってるからそこらへんの影響も大きいけど
商業ゲームサイトの評価はもう頼りになりませんね。
最近は一周廻ってアマゾンの評価の方が信じられます。
(購入者で絞れるようになったので)
昨日1周目をクリアしました。
みんながどう感じたのかようやくレビューや感想を見れる!とみて回ってるところです。
私は50点ですね。探索とかくれんぼからの戦闘で間延びしてるのも仰る通りなのですが、操作性は最低レベルだと思います。
前作作ってからすぐ着手してたんじゃないかと思うレベルで変わってない。カメラは遅いし引っ掛かるし。今時は豊富なシューターゲームが直感的なパットキー配置をテンプレート化してる中、どうしても自分らのキー配置で遊んでほしかったんだなと制作者の強い意思を感じた。
レビューの中には「アビー使うのが苦」って方多いみたいですが、前作生かして貰えたくせに、頼んでないのになぜ助けたとか、今の酷い世界は自分のせいだとか、拗らせて吠える馬鹿女に1mmも共感できなくてむしろエリー編のが辛かった。あとレズ描写が不快。リアルな肌の質感とグラフィックで描きたかったのはこれ?レズの葛藤より、ジョエルとの心のすれ違いの葛藤を描いて欲しかった。
世界観で言えば、飛行機も無いであろう絶望的な集落環境の中よくもまぁあんなに多種多様な人種がいるもんだなぁって。アメリカのリアルを描くとあんな感じになりそうなのかな?
主役サイドにアジア人と黒人を配備しないといけない洋画洋ドラみたいでした。
操作については直前にリマスター版をやって、流れで2をやったので特に違和感は無かったですね。
CoDもBFも各種バトロワ系もOWなんかもやってますが、操作に関しては割と何でも受け入れられる方なんで気にならず。
アビーの操作が嫌っていうのは、”ジョエルを排して”アビーを使うことになった事が大きいかな。
ジョエルとエリーを交互操作で、アビーは終始敵で良かった。
チュートリアルで犠牲になるのはトミーに変えて。
後、何が何でもアジア人と黒人を配備しないといけないというクソ制約が、どの程度の物なのか知らないですが、大して扱いに文句言わないアジア人はどうせ死亡する事が分かってしまうのも残念です。
案の定、ジェシーは死ぬ。しかも如何にも後からの展開のために死なされている点はガッカリ。
あんな死に方をするなら道中でヘマするか、エリー守って死ぬみたいな展開にすればまだ良かった。
まあ、ストーリーについては開発でも二転三転していたんでしょうね。
アビーの幼少期をチュートリアルとしてプレイさせて、
さらに数年後のアビーで場所をわからないようにしてステルス潜入させる
ここで、プレイヤーにあれ?と思わせる
アビーにも感情移入できるよう丁寧に導入を作らなかったのが原因かと。
まぁ、プレイしてないんですが!
何らかの手段でアビーに感情移入できれば良かったのは同感ですね。
和ゲーなら見た目を激カワにゴリ押しもありなんでしょうが、洋ゲーだとなかなか難しい。
連休で暇だったらプレイしてはどうでしょうかw
もう中古ならセール価格3980円も結構見かけるので。
フルプライスで買うと辛いですが、これぐらいの値段なら暇つぶしとしては良いかな。
良くも悪くも話題性のあるゲームを経験するという事で。
“個人的”な感想ですから好きに持ち上げさせれば良いかと・・・。
Part3も作る気らしいですが、よほどの事が無い限り私は買う気は無いです。
今回で見限った人も多いでしょうから、次回作の初動売り上げを見れば目が覚めるんじゃないでしょうかね。
もう名作だと思い込んだ人たちは、数字で定量的に示されない限り、考えが改まることは無いでしょうw
私が今知りたいのは、ラスアス2を途中で投げ出した人の率です。たぶんかなりの割合だと思います。私の周りだけでも半分以上。私も含めてね。
それ以外はもうどうでもいいや。
トロフィー取得状況から見て、クリア率は50%弱ですね。
他ジャンルも含め、ゲームのクリア率としては割と普通かと思います。
私はクリア後に即4700円で売りましたがw
コメントありがとうございます。
アビーパートで飽きが来るのではなく、エリーパートで既に怠くなってしまったのは致命的でした。アビーにはトミー戦やエリー戦があるので、巨大感染者はエリー側に欲しかったかなぁ。
エリーは感染者戦メイン、アビー人間戦メインと、メリハリ付けても良かったかもしれません。
1作目の後に映画を作る話が出ていたと思うので、是非とも2部作で映画化して欲しいです。素材は良いだけに、このまま悪評を付けて終わってしまうのは勿体無いです。
これ絶賛してる人達の無理矢理感ハンパないです。個人的には好き、個人的には歴史に残る名作、のオンパレード。そして長すぎる感想と考察。
冷静に見て、映画としてゲームとして、そんなわけないだろうと。名作のハードル下げすぎだろうと言いたい。
前作がシナリオ、テンポ、ゲームシステム、緊張と緩和、憂い、わびさび(笑)の全てが高次元で融和していたのに比べ、今作はグラフィック以外の全てが雑です。ジョエルを冒頭で斬殺したことも、正直逃げたなと思いました。そりゃぶっ壊せばショックは与えられるだろうけど……その先には何もありませんでしたね。
クソ映画にありがちな、邪魔だから死なす、動機を得るために死なす、とりあえずなんとなくストーリーになるから死なすの手法の一つでしかない。アナ雪の両親みたいなね。
ジョエルは復讐というテーマとポリコレのための犠牲にされたかなという感じ。
とにかく雑なストーリーと冗長なゲームから目をそらして無理矢理絶賛してる人らは実に哀れです。こんなゲームに時間費やすならブラッドピッドの映画を2〜3本見た方がまだマシでしょう。ブラピは見た目かっこいいし綺麗な風景もたくさん見れますよ、たぶん。
はじめまして。
まさしく同じ感想を持ちました。
やはり戦闘&探索、長すぎますよね。
自分もシアトルエリーパート中盤から飽きてステルスは超雑になりました。
そして取り扱ったテーマから全く外れない予想通りの結末…
二時間映画にまとめたら名作と言う感想、全く同意です。