2023年1月21日~27日のゲームネタまとめ
『マインクラフト レジェンズ』日本時間の4月19日に発売決定
最大4人でチームを組んで対戦するPvPに焦点を当てたPVが公開された。Xbox Game PassとPC Game Passでも配信。SwitchやPSでも発売され、Switch向けにはパッケージ版も発売される。
『ブラッドボーン』人形の1/4スケールフィギュア(約17万円)が予約開始
同じく1/4スケールのフィギュアを、同じくプライムワンに発注して、大きなオプションパーツが付くとはいえ150万円で売る会社が世の中には存在する。スクエニって言うんですけど。
蒼き雷霆 ガンヴォルト 鎖環 – Switch特典付きが安い
A4クリアファイル & キャラファインボード付きのAmazon限定版が3722円。何もついていない通常版よりも安いぞ。
グリムグリモア OnceMore 38%OFF
年度末が近づいてきたので、アマゾンのセール品もジワジワと更新されて来た。
『エンダーリリーズ』のBinary Haze Interactiveが贈る新作シミュレーションRPG『リデンプションリーパーズ』最新映像が公開
エンダーリリーズで注目を浴びたBinary Haze Interactiveから発売ということで期待されている作品。デジタル版が2月23日発売で、パッケージ版は遅れて4月下旬予定。
なおエンダーリリーズは、Binary Haze Interactiveのグループ会社であるLive Wireがディレクション。Binary Haze Interactiveはアドグローブの100%子会社。ちょっとややこしい。
伝説のバカゲー『Goat Simulator』の続編『Goat Simulator 3』はストーリー性と自由度を高め、バカバカしさにより一層磨きをかけた怪作
Goat Simulator 2?そんなものはない。
剣と魔法とガトリング!基本無料ACT『Warlander』最大100人の攻城戦は壮絶・圧巻のゲーム体験
実は和製の大規模戦争ゲーム。剣と魔法で戦うはずが思いっきりTPS風味で、ロボットまで出て来るハチャメチャな感じが最高に面白そう。家庭用機向けにもリリースされるらしいので、そちらでプレイ予定。
『戦場のフーガ2』の発売日が5月11日に決定
前作もゲームパスでプレイできるが、可愛そうな結末に行きたくないからプレイする踏ん切りが付かない。
『ゴールデンアイ 007』がXbox/Nintendo Switchで発売決定。
伝説の名作がついに移植。
三上真司氏率いるTango新作はアメコミ風リズムアクション
PS5「R-TYPE FINAL 3 EVOLVED」の最新トレーラーが公開!
前回はおま国を発動して日本向けにはサントラを付けなかったが、今回は店舗特典として付く模様。ただしミニサントラ。
Steam国産サバイバー系ローグライトFPS『Rogue Blaster』発表
FPSになったらそれはサバイバー系なのか?という疑問も沸くが、このジャンルはまだまだ人気の模様。
『アーマード・コア6』台北ゲームショウで情報公開へ!約1時間の特別番組が配信決定
日本時間では2月3日の21:00から放送開始。
美少女!銃器!カードバトル!マニアウケ要素全部盛りローグライク『Theseus Protocol』
キャラクター重視の中華ゲームだが評価は現時点での高い。化けるかもしれないのアーリーアクセス中に買ってておくのもありか。
『MISTROGUE ミストと生けるダンジョン』はリアルタイムなアクションで送る「不思議なダンジョン」だ
『ディアブロ』と 『不思議のダンジョン』を足して2で割ったようなゲームデザインらしい。2023年春にアーリーアクセス予定。
インディーゲームの祭典「IGF 2023」のノミネート作が公開
前々から推しているが、ノミネートされているネオンホワイトは本当に面白い。
Voice of Cards TRILOGY Original Soundtrack 発売決定
ゲームは正直イマイチだったけど音楽は良かった。
ゲーム開発未経験、たった4人のチームがなぜ全世界75万本のゲームを作り上げるに至ったのか?
「ルイーダの酒場」誕生13周年記念イベント開催決定! お得なチケットを配布
スマホは直ぐに終わるけど酒場経営は上手いゲーム会社。

【10/15まで3ヶ月無料】Amazon Music Unlimited で、メジャー,インディーを問わずゲーム音楽を堪能しよう!オススメのゲームサントラを紹介!

『PlayStation Portal リモートプレーヤー』予約開始や、『インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険特』別動画「にんげんっていいぞ」 公開など、他ゲームネタ24件

【ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON】レビュー: 10年に及ぶ沈黙の間に培った死にゲーの知見が3Dロボットアクションゲームと見事に融合

【薔薇と椿 〜お豪華絢爛版〜】レビュー: 一発ネタのバカゲーだが、世界観への徹底したこだわりを感じることができる

【2023年版】オススメのローグライク・ローグライトゲーム10作品を厳選して紹介!

知って欲しいインディーゲーム!マイナーながらも遊ぶ価値のある10作品を厳選して紹介!

【2023年10月版】PlayStation Plus ゲームカタログ及びフリープレイの最新情報及び、今後の配信スケジュールまとめ

【2023年9月版】Xbox Game Passの最新情報の紹介及び、今後の配信スケジュールまとめ

【2023年9月版】PlayStation Plus ゲームカタログ及びクラシックスカタログで遊ぶことが出来るオススメのゲーム一覧

【2023年9月版】Xbox Game Passで遊ぶことが出来るオススメのゲーム一覧
SHARE