スーパーロボット大戦に中々参戦しない事で有名?なシドニア騎士。
2020年7月になって、急に完結編の劇場版「あいつむぐほし」の情報が公開され、再び参戦の期待が高まってきた。
アニメは展開的にキリが良かったが未完結
テレビアニメ版、第1期が2014年4月~6月、第2期が2015年4月~6月に放送され、キリが良い所まで進んだものの、最終章に相当する部分はアニメ化されていなかった。
最終章が無くても一区切りは付くので、もう3期は製作されず企画終了だと思っていたが、ここに来て続編の製作決定。実に5年も経過してからの新作なので驚き。
シドニアの騎士は、1期の総集編の劇場版が作成されたうえに、テレビ放送終了後2年で「シドニアの騎士」「シドニアの騎士 第九惑星戦役」Blu-ray BOXが発売されている。また、原作の連載終了後は直ちに新装版を発刊したり、アニメ化前の時点で継衛のフィギュアが千値練から発売されていたりと、比較的好待遇が続いていた。
そのため、スパロボにはエヴァの序破みたいに最後だけ弄って参戦とか、原作漫画版も入れて新規枠水増し参戦みたいなことをするのだろうと思っていたが、残念ながらVXT3部作には参戦しなかった。
あれだけ好待遇だったのに出ないということは、シドニアはスパロボに参戦しない作品なんだな・・・。
と諦めていたのだが、ここに来てまさかの劇場版、”あいつむぐほし”が発表。これはもう狂喜乱舞するしかない。
“あいつむぐほし”で、アニメ作品として完結してくれるので、改めて話題の新作としての参戦権を得たことになるのだろうか。
劇場公開が2021年なのでスーパーロボット大戦30周年記念作品には間に合わないかもしれないが、それを流用したVの後のとXTのように、省エネな(製作工数的に)スパロボが出る際には、新規枠で参戦することを期待したい。
劇場版で明かされる新情報があるらしい
劇場版の情報を見ていると、非常に気になる情報が一点。
原作者の弐瓶勉のコメント抜粋
原作のある映像化作品は原作の読者は当然、物語の結末を知っているわけで初見の人より純粋に作品を楽しめないのではないかと考える人もいるのではないでしょうか。 しかし! 「あいつむぐほし」では原作で明かされていないある事実が判明します! 連載当時僕はそれを読者の想像に任せたいと判断したため漫画では描きませんでした。というのは嘘で本当はただ描き忘れたのです! それ以外にも原作にはない要素がいくつも追加されています!
これは期待が高まる。
というのも、シドニアの騎士と同じく弐瓶勉原作の劇場版BLAME!が2017年に公開されている。映画1本で原作マンガ全てを劇場版にすることはできないので、原作の序盤だけを映画用に再構築したオリジナル展開だった。
原作好きが“オリジナル展開”と聞くと、大抵は嫌な予感しかしない訳だが、劇場版BLAME!は原作者がしっかりと設定に踏み込んで再構築された素晴らしい作品だった。
その踏み込み具合は、ネタバレになるので詳しくは書かないが、劇場版「BLAME!」 弐瓶勉描きおろし設定資料集を読むと良く分かるだろう。
ストーリー、キャラクター、戦闘、構造物など、あらゆる物が原作をベースに劇場版用に考え直されており、資料集だけで1本新作を読んだような気になってくるレベルである。
このように、弐瓶勉作品の劇場版には素晴らしい実績があるので、“シドニアの騎士 あいつむぐほし”の設定資料集に対する期待も非常に高まる。
どうした弐瓶勉・・・。
シドニアの騎士 あいつむずほし 描きおろし設定資料集が発売された。
が、大半のページが1枚絵が載っているだけで説明すらない。BLAME!の設定資料の熱量は何処に行った。原作者が悪いのか、映画関係者が悪いのか知らないが、この設定資料集は期待外れとしか言いようがない。どうしても中身が気になる人は、お布施だと理解したうえで購入した方が良いだろう。
なお、劇場版「BLAME!」の設定資料集は売り切れた上にプレミアム価格になっている模様。設定資料集にしては珍しくKindle版が配信されているので読むことはできるが、現物入手の難易度は上がっている。
小ネタとしてシドニアグッズ紹介
折角なので最後に、シドニアの騎士の珍しいグッズと、実用性のあるグッズをそれぞれ一つ紹介する。
ある扇子メーカーとコラボして作られた扇子。操縦士達が帯刀しているお守りの刀がモチーフ。256機掌位に見立てて、256本限定生産でシリアルナンバーも入っている。
なかなかレアなアイテムなので、勿体なくてとても使えない。

シドニアの騎士コラボの折りたたみコンテナ。
弐瓶作品に共通して登場する、東亜重工モデルのコンテナボックス。雰囲気抜群。筆者はこれにレトロゲームの保存箱として使用している。収納であれば何にでも使えるのでオススメ。

【10/15まで3ヶ月無料】Amazon Music Unlimited で、メジャー,インディーを問わずゲーム音楽を堪能しよう!オススメのゲームサントラを紹介!

『PlayStation Portal リモートプレーヤー』予約開始や、『インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険特』別動画「にんげんっていいぞ」 公開など、他ゲームネタ24件

【ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON】レビュー: 10年に及ぶ沈黙の間に培った死にゲーの知見が3Dロボットアクションゲームと見事に融合

【薔薇と椿 〜お豪華絢爛版〜】レビュー: 一発ネタのバカゲーだが、世界観への徹底したこだわりを感じることができる

【2023年版】オススメのローグライク・ローグライトゲーム10作品を厳選して紹介!

知って欲しいインディーゲーム!マイナーながらも遊ぶ価値のある10作品を厳選して紹介!

【2023年10月版】PlayStation Plus ゲームカタログ及びフリープレイの最新情報及び、今後の配信スケジュールまとめ

【2023年9月版】Xbox Game Passの最新情報の紹介及び、今後の配信スケジュールまとめ

【2023年9月版】PlayStation Plus ゲームカタログ及びクラシックスカタログで遊ぶことが出来るオススメのゲーム一覧

【2023年9月版】Xbox Game Passで遊ぶことが出来るオススメのゲーム一覧
SHARE