- 5段階評価:★☆☆☆☆
- コメント:おま値は許せるけどこれは許せねえよ・・・。
R-TYPE FINAL 2(アールタイプ ファイナル2)は、最新・最高のシューティングゲームを目指すという名目で、3回ものクラウドファンディングを実施し、実に130,371,928円もの資金を集めた、横スクロールシューティングゲーム界の期待の星である。
当初の予定では2020年冬に発売予定だったが延期しており、この度は遂に2021年4月29日発売が決定した。(グランゼーラより、PS4とSwtich向け)
R-TYPE FINAL 2、最新・最高のシューティングゲームを目指して
2021年1月28日、発売日の決定同時に、ゲームの通常版・限定版・Special Chronicle Box(スペシャルクロニクルボックス)の3種類が発表されたのだが、Special Chronicle Boxは信じられないぐらいの低レベルなファンアイテムで、怒りが湧いてきたためこの記事を投稿することにした。
おい、グランゼーラ関係者、自分で欲しいと思っているか?
早速だがSpecial Chronicle Boxの中身を見ていく。
- R-TYPE フェイスカバー
俗に言うウレタンマスク。夏場の暑い時はまだ許されていたが、飛沫防ぐ効果が薄くて低性能。それにR-typeのロゴを印刷しただけ。 - R-TYPE ロゴステッカー
画像の真ん中のロゴがそれ。ただのシール。 - R-TYPE Final2 PCEパッケージ風キーホルダー
パッケージ絵の一部を切り取って張り付けただけ。 - R-TYPE Chronicle Tシャツ
主張が強すぎて使い物にならないデザイン。 - 歴代R-TYPEの家庭用・携帯用ソフトが収納できるBOX
横幅を合わせて厚紙に過去作品の絵を敷き詰めただけ。横幅だけの調整なので上はスカスカ。
しかも、R-TYPE タクティクスが入らない。やるならR-TYPE タクティクスⅡの特典サントラも込みで収納できるようにしろよ。 - 見た事も聞いたことも無いオッサンの歌が入ったCD
音楽業界随一のレトロゲームコレクターとか知るか。興味ねえよ。 - R-TYPE アーケード版チラシ復刻版
今となってはまず手に入らないのでこれは嬉しい。
これが10,450 円。
クラウドファンディングで大量に集めた金はどこに消えた。
R-TYPE アーケード版チラシ復刻版以外は一切欲しく無い。
やっつけで絵を貼っただけキーホルダーや、ロゴを印刷しただけのマスク、ロゴそのもののステッカーを企画した奴に、自分が本当に欲しいと思っているか問い詰めたいレベルである。
CDは名曲である可能性も残されているが、現時点では負の感情しか沸いてこない。
最新・最高のシューティングゲームを目標にしているため、Special Chronicle Boxの中身は酷いが、ゲームの質自体は良かったという展開を願っている。が、こんな物を見せつけられると非常に心配になってくる事は間違いないだろう。本来であれば、Special Chronicle Boxを企画・製造するための原資は全て、ゲームのクオリティ向上に投入するべきである。
なお、Special Chronicle Boxは日本国内でしか発売されない。
ゲーマー界隈では、一部の国では流通しない、リージョンコードの関係で遊べないという状況を、「おまえの国には売らん」という意味を略して「おま国」というが、今回の状況は「おま国」ならぬ「おま内容」とでも言うべき状況である。
意味としては、
お前の国(日本)だけ内容物のレベルが低い/価格に見合っていない
とでも受け取ってもらいたい。
何故なら、海外版R-TYPE FINAL 2の内容物は、サントラCDとアートブックなのである。
おま値はまだ許容できるが、内容違いはちょっと・・・
「おま国」の派生した用語として「おま値」というものがある。
これは、「おまえの国だけ特別に高い値段」というニュアンスであるが、これに関しては市場規模や小売店を取り巻く環境によってある程度は致し方ないことではある。
しかし、今回は内容物が違いすぎるので、「おま内容」である。
以下は米国アマゾンに登録されている、R-TYPE FINAL 2 INAUGURAL FLIGHT EDITONの内容物だ。
- オフィシャルサウンドトラック
- オフィシャルアートブック
- コレクターズボックス
画像から推測するに、アートブックはフルカラーなものの、ペラい紙が使用された、そこまで品質の良くない冊子だろう。また、サントラもディスクのスライド具合から紙ケースの可能性もある。ただ、それでもマスクとかキーホルダーなんかよりはよっぽど嬉しい。
そして値段は以下の通りである。
>$49.99 + No Import Fees Deposit & $7.89 Shipping to Japan Details
つまり、日本への送料を含めても57.88USDであり、この記事を書いた2021年1月29日現在では、日本円に換算して6,059円である。
ちなみに、日本の通常版は5,800円+消費税である。
さて、ここでクラウドファンディングに話題を戻すとする。
R-TYPE FINAL 2のクラウドファンディングでは、最初のリンク先を見てもらえれば載っているが、11,000円以上のプレッジで、パッケージ版、サントラ、アートブックの3点セットが貰えることになっている。
掲載されている内容を見る限り、 INAUGURAL FLIGHT EDITONのCDケースをプラにして、アートブックをハードカバーで高品質化し、パッケージをイラストを変更したものではないだろうか。サウンドトラックの内容は海外版にさらに曲を追加したものらしいが、Special Chronicle Boxのイメージソングが追加収録されているだけの可能性も捨てきれない。
最も、可能性だけの話であり、素晴らしいCDとアートブックが届くかもしれない。ただ、Special Chronicle Boxの出来を見る限り、ファンは舐められているのでは?という思いから邪推してしまうのは致し方ないだろう。
なお、クラウドファンディングの真の目的は”応援”なので、11,000円相当の見返りを求めることは間違っている。しかしながら、クラウドファンディングで集金した上に、ガッカリする内容の高額な限定版を出し、海外版は日本の通常版よりも安い値段でサントラとアートブックが付いていることは事実である。
この内容に心底飽きれたファンも多いのではなかろうか。
クラウドファンディングで既に出資した人はもうどうしようもないが、まだ予約していない人は、海外版を取り寄せるのことも視野に入れた方が良いだろう。
なお、米アマゾンもUIは日本アマゾンとほぼ一緒で、購入時に操作に困ることはないはず。また、英アマゾンともアカウントを共用できるので、海外版や海外限定のグッズを探す時には重宝するため、アカウントを持っていない人は取っておいても良いだろう。
国内で購入するにしても、せめて通常版のみに留めることを強くお勧めしたい。

【ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム】レビュー: クラフトが出来るオープンワールドゲームではなく、オープンワールドゲームとクラフトゲームの2本立て

Marvel’s Spider-Man 2やMETAL GEAR SOLID Δなどが紹介された、PlayStation Showcase 2023年5月25日版を見た感想 – 他ゲームネタ20件

【ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド】レビュー: 発売から約6年経った今もまだ神ゲー。2022年に発売されたオープンワールド作品と比較しても、世界の作りは遜色が無い

【ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―】レビュー: 工芸はポケモンにとっての新しいリージョンフォーム

【2023年最新】オススメのローグライク・ローグライトゲーム10作品を厳選して紹介!

もっと知って欲しい!マイナーながらも遊ぶ価値のあるインディーゲームを10作品を追加紹介!

【2023年6月版】PlayStation Plus ゲームカタログの最新情報の紹介及び、今後の配信スケジュールまとめ

【2023年6月版】Xbox Game Passの最新情報の紹介及び、今後の配信スケジュールまとめ

【2023年5月版】PlayStation Plus ゲームカタログ及びクラシックスカタログで遊ぶことが出来るオススメのゲーム一覧

【2023年6月版】Xbox Game Passで遊ぶことが出来るオススメのゲーム一覧
SHARE
そもそもFinalを絶賛の時点でどうかと。最高難易度でもここまで眠たくなるゲームはこれまで生きてきてなかったです。とにかく何もしない&出てこない空間ばっかりが続くし、2のトレイラー見ててもほとんどの音も使いまわしやし。デルタまでのあの派手かましさを見たらなんの期待もできないタイトル釣りってことをファンならわからないといかんでしょう。
しかもファイナルなのに2とかw
こういうのはもう手を出さないべきです。これだけの予算があれば過去作でなく別のもっと良いものが作れます。
クラウドファンディングの時点では殆ど情報が無いですし、終わったと思ったシリーズが復活となると、一縷の望みを抱いてしまうのは致し方なしw
まあ、騙されるのは1回だけで、調子に乗ってファイナル3とか、真R-typeとか出たとしても、グランゼーラが関わるなら売り上げは激減でしょうね。
いやさすがに Finalがアレだったのでゲームとしての面白さなんて はなから期待してないよ
ただもういちど「R-9に乗りたかった」のと「設定資料集としての価値」と
「コレクターズアイテム」として欲しかった・・・
のですが、ゲーム部分以外もお粗末すぎて擁護する気も失せますね
ゲーム部分以外”も”というのが辛いですね。
同時発売のサウンドボックスの出来は良かったらしいので、それだけが救いでしょうか。
最初のCF支援募集時に支援してしまった者です。
正直がっかりというか、呆れ果てました。
せめてこまめな情報と支援者体験版くらいは期待していたのですが、それすら無かったのは流石に擁護出来ませんね。
自分は次にグランゼーラがCFを開始したとしてもスルーします、それだけ信用を失ったわけですから。
まぁ、支援した以上限定版もきっちり買う覚悟です。
折角グランゼーラでR-TYPEが復活となってファンは歓喜していたのに、発売が近づいてから一気に水を差されましたね。
CFはあくまで支援であり、過度な見返りを期待するものではないですが、これはもう裏切りとしか言えないです。
グランゼーラでは絶体絶命都市5の企画もジワジワと進んでいるようですが、信用できないので新品では絶対に買いません。
コメントありがとうございます。
出るだけで嬉しいという人や、クラファンで金を出したのでもうキャンセルも何もできずに諦めている人が多いんでしょうかねえ。今回の一件で、シリーズ展開のトドメを刺すことになりそうで非常に残念です。
日本版と海外版のクラファンのプレッジってちがうのか?100ドルくらいのプレッジでサントラとアートブックがあるサイトしかみつけられず、なんのはなしか混乱。
内容が違うのは一般流通分ですよ。
海外版はサントラとアートブック付き。
同感です。記事読んでスカッとしました。なぜR-TYPEファンはネットでもっと声をあげないのか不思議です。