- 5段階評価:★★★★☆
- 点数:80点
- コメント:清らかな森に関しては★5の100点です。
- プレイ時間:約28時間
前回レビューを投稿した、ポケモン不思議のダンジョン救助隊DXをクリア後もプレイを進めて、最難関ダンジョンである”清らかな森”をクリアしました。
“清らかな森”は、99Fダンジョンで、レベルは5から開始、仲間同行不可、アイテム持ち込み不可の、俗に言うもっと不思議系のダンジョンです。
不思議のダンジョンを愛するシレンジャーと呼ばれる人たちは、このもっと不思議を遊び尽したいがために、新作が出る度に購入していると言っても過言では無いでしょう。
ただし、ポケモン不思議のダンジョンは、本家シレンとは大きく異なる要素が複数あるため、敬遠しているシレンジャーも多いのではないでしょうか。
- 殆どのダンジョンがレベル継続で持ち込み可
- 基本的に仲間同行
- PP消費技のみで通常攻撃無し
- タイプと特性が技に大きく影響
- タイプと特性に影響する天候要素
- すごわざによる能力補正
- 400匹以上の操作可能ポケモン
などなど、基本システムが同じだけで殆ど別ゲーですね。
しかし、99Fダンジョンである”清らかな森”は、不思議のダンジョンシリーズ屈指の面白さだと私は思っています。
ポケモンだから・・・とか、殆どレベル継続だし・・・という理由でプレイしないのは本当に勿体無いと感じたので、このレビュー記事を書いてみました。
私も持ち込み可能ダンジョンはあまり興味が無いので、ストーリークリア(上段カイオーガのマーク)後は、ほとんどすっ飛ばして”清らかな森”をクリア(下段セレビィのマーク)しています。
ポケモンの醍醐味である進化についても、必要なアイテム(多くのポケモンで、しんかのあかしが複数個)集めが面倒くさいので、主人公に選んだエネコは進化していません。ポケモンについても大して詳しくないので、エネコが進化したら何になるのかすら知りませんw
相棒のジュプトルは、アイテム無しで進化可能だったためジュカインに進化しており、折角なので”清らかな森”はジュカインを使って99Fまで到達しました。
ちなみにプレイ済みのポケモンは、赤、金、白の3作品なので、ポケモンだけでなく技や特性も知らない物が大量にありました。
そんな状態でプレイしても満足度が高いのが”清らかな森”なんです。
むしろ、ポケモンに詳しくない方が楽しめるかもしれません。
1.気を抜くと一瞬でパーティ崩壊の高難易度
“清らかな森”は元々が高難易度ダンジョンです。
下で説明しますが、遠距離攻撃の使いにくさと、パーティコントロールの難しさに、終始頭を悩まされます。
そこに拍車をかけるのがポケモン知識の不足。
相手の弱点は技コマンド一覧を開けば、効果抜群~効果無しの4段階評価を見せてくれるので分かるんですが、敵からの攻撃に関しては、”ああ、コイツは外観からして如何にも炎タイプの使ってくるな”という風に、見た目から判断するしかありません。
しかし、2タイプ持ちが多く、見た目から想像したタイプに関係ないような技を持っている事も多いので、一発食らってからのお楽しみのような状態になります。そのため、ポケモンの親しみやすい外観とは裏腹に、一発KOされる事が非常に多いです。
一方で、一発KOされる事を前提にレベルデザインされているのか、復活アイテム(復活のタネやみなふっかつ玉)の入手確率が非常に高いです。
1回目は許容範囲として、如何に2回目を食らわずにやり過ごせるかと言う対応力を試されているような気がします。
AIは遠距離攻撃が最優先
何をされるか分からないけれども、相手の弱点が分かるなら、先手必勝で素振りして待機すればいいと思うかもしれません。
しかし、ポケダンのAIは遠距離攻撃が出来る状態なら、安易に距離を詰めてくることはありません。目の前で素振りしようものなら、次のターンに無慈悲な効果抜群の遠距離を叩き込まれます。
加えて、ダンジョン内で仲間になるポケモンはレベルアップしません。
有益な技や特性を持ったポケモンを仲間に出来ても、基本的にはHPを上げることが難しいので、長く生かすには自分を盾にするしかありません。なので、先制攻撃喰らう事を覚悟して、敵にこちらから隣接しに行く必要があります。
ここで隣接を渋ると、仲間がやられる⇒敵がメガシンカor覚醒⇒さらに仲間がやられる⇒貴重なアイテム消費して倒す という最悪なパターンに繋がります。
遠距離攻撃アイテムが使いにくい
“清らかな森”では、トゲや石と言った遠距離攻撃アイテムを投げても敵にキャッチされて、逆に次のターンに投げ返されます。風来のシレンでカッパが投げ返してくる感じです。
当てたい場合は、要らないアイテムを投げて持たせてるか、こちらを視認していない状態(投げ返されない)で、遠距離攻撃アイテムを使う必要があります。
同じ部屋で数歩先の見えている敵であっても、簡単に遠距離攻撃出来ない仕様なので、結局は意を決して飛び込む事が多いです。
大人数パーティをコントロールする難しさ
ポケダンDXは操作ポケモン1匹+ゲストポケモン7匹の、最大8匹で冒険可能です。大パーティなので、有用なポケモンを複数確保できた時の安定感は抜群です。
下の動画は、ぎんいろのかぜ持ちのレディバを3匹仲間に出来た時の様子。
モンスターハウスを意図的に発生させても、レディバ3匹が部屋全体攻撃のぎんいろのかぜを連発して、一瞬で壊滅してくれます。
ぎんいろのかぜに依存して潜っていたら、レディバ3匹ともギャロップに焼かれちゃた。ハウス一掃の快感返してー。 #ポケモンダンジョンDX #NintendoSwitch pic.twitter.com/LgUEJTUPId
— Sara@ゲームの話が7割ぐらい (@mig60_net) October 4, 2020
オマケにこの技は全ステータスアップ+倍速効果がオマケで発動する事もあるので、この時は何が出てきても負ける気がしませんでした。
が、別のフロアにて、通路で尻にギャロップに付かれたが最後、順番に燃やされてしまいました。
仲間はそう簡単に増やせる訳ではないので、極力多くを連れて歩きたいですが、多いと隊列の後方はフォローできなくなります。
よって、危険なエリアでは早めにメンバーと別れてパーティを身軽にするなどの判断が必要になります。
ちなみに、深層では、イノムーとコモルー×2が4マス攻撃、メタング×2が2マス攻撃という、比較的に高耐久ながらも遠距離優秀というPTになりました。
一時的に安定感の高いPTになったんですが、バクーダ(プレイ当時は知らなかったポケモン)が居る部屋に入って歩いた瞬間に、全体攻撃のマグニチュード食らって壊滅してしまいました。おまけにメガシンカしてメガバクーダになったので全力逃走。
2回目バクーダに出会った時は、先制でアイテム使って混乱させました。
が、賢いAIなんで、混乱したなら向き関係なく全方位に当たるマグニチュードをきっちりと撃ってくるんですよね・・・。
この様に、ポケモンの知識が少ないと、敵の行動パターンと相まって難易度が大幅アップ!
しかし、常に仲間に気を配って、時には倒される事も織り込み済みの立ち回りをして、1回やられたら2回目は食らわらない様に努力し、その結果、ある程度のPTメンバーを厳選出来た時は中々の満足感を味わうことが出来ます。一方で、そのPTが相性の悪い相手に壊滅させられると、かなりの絶望を感じます。
ただ、壊滅させられたとしても、何だかんだで自ポケモンは生き残る事が多いです。(レベルアップしているから)
攻略失敗で全てを失って放心するレベルでもないが、立て直しには相当な工夫が必要という、苛立ちと頭を働かせる楽しさのギリギリのラインのストレスを、99F進む間に何回か繰り返し味わうことになります。
この繰り返しを経て99Fをクリア出来ると、実に達成感がありますよ。
事前にしっかりとポケモンについて学んでからでも良いかもしれませんが、その場で知識を蓄えながらプレイヤーが成長していくのも良いでしょう。
鍛えられたシレンジャーでも、初心に帰って学習する楽しさを思い出せるのではないでしょうか。
2.条件さえ揃えれば誰でもクリア出来る親切仕様
“清らかな森”は、実はダンジョン外の努力でクリア出来るようになっています。
レベル5スタートで、仲間もアイテムも無い状態で始まりますが、すごわざはポケモン固有のステータスなので消える事はありません。
一部のポケモンと一部のすごわざを組み合わせた超強力なパターンが存在するため、”清らかな森”以外の持ち込み可能ダンジョンで頑張ってポケモンを用意すれば、初心者でもクリア可能になっています。
- ニョロトノ×通路必中
初期技の”ほろびのうた”を通路で使うと、フロア全体の敵が3ターン後に倒れる。
一部耐性がある敵以外を除いて、殆どに効く最強組み合わせ。 - パルシェン×連続必中
射程4マスで2~5回攻撃が全弾命中する驚異の攻撃力。 - リザードン×鬼成長
初期技のねっぷうが部屋全体攻撃な上に、やけどの追加効果もあり。
鬼成長で2倍の経験値を得ながら、遠距離攻撃で安全に高速レベルアップ。
加えてメガシンカも可能。
でも弱点突かれる機会は比較的多め。
プライドが許すのであれば、これらを使ってサクっとクリアマークを付けても良いかもしれません。初代シレンの分裂吸出しセットや、アスカ見参の根性の竹刀をダンジョン突入前に準備できるようなものですからね。
なお、一部の強力なアイテムを拾う事が出来れば、クリアが保証出来るわけではないですが、一気に冒険が楽になります。
その筆頭が、みとおしメガネ。
敵とアイテムの位置を確認できることに加えて、使いにくいのに大量に拾う事の出来るハリや石を有効利用することが出来ます。
みとおしメガネで場所を把握できれば、こちらを視認していない通路の敵に、攻撃アイテムを投げ返される事なく、一方的に攻撃可能。
後は腹が減らなくなるキツイ腹巻が手に入れば、仲間の厳選に時間を掛けることが出来るようになるので、クリア出来る可能性がアップします。
3.遊び方は無限大
ポケダンDXには、実に403匹ものポケモンが登場します。
1回クリアをした後でも、ポケモンによって得意不得意があるので、違うタイプのポケモンで潜ると、稼げるフロアと稼げないフロアが丸っきり変わり非常に新鮮です。
また、特定の弱ポケモンですごわざやアイテムを縛ったり、強ポケモンで仲間禁止の一人旅をしたりと、ポケモン種類×制限で遊び方も無限大です。
“清らかな森”だけで、ポケダンDXは価格分を十分にペイ出来るぐらいに遊べると思います。本気で遊びだすと、簡単に数百時間は消えるのではないでしょうか?
そんな訳で、まだポケダンDXをプレイしていないシレンジャーの方々も遊んでみてはどうでしょうか?
ストーリー+清らかな森は、慣れたプレイヤーなら30時間前後、クリアマーク全付けは恐らく60時間ぐらいだと思います。1回クリアだけでも適度なボリュームです。
ポケモンの知識も一気に深まりますよ!