2021年1月22日~1月24日の気になったゲームネタのまとめ。
ネオンアビスをプレイ開始しました。神ゲーの予感がしています。
1.ゲームネタまとめ
ドラクエ3女戦士も、FF7Rのティファと同じくアンダーウェア着用へ
ライバルズエース真2弾拡張で歴戦の戦士のEXカードとして女戦士が追加されます。しかし、残念なことに肌の露出が下方修正を喰らう模様。さらばビキニアーマー。
他には一部に大人気な、DQ10のズーボーが参戦してCvが付くようですね。
寿司シューティング爆誕
>エビを操作して、銀河の支配をもくろむマグロを成敗するアクションシューティングゲーム
狂気でしかないw
武器の代わりに倒したボスを召喚できる高難度2DアクションRPG エンダーリリィズ
倒したボスを利用できるっていうフレーズは魅力的。
SwitchとPS4/5でもリリース予定なので期待。
サイバーガジェットから高性能なSwtich互換コントローラー
先日ホリのグリップコン買ったばかりなのにショックです。
サイバーガジェット製は、ジャイロもあるし拡張ボタンも備えて、縮小すればプロコン代りにも使えるとか、性能面で完全にホリの上位互換。なのに、ホリより安くてレトフリでも使える。
ホリはもうコラボモデルで生き残るしかない。通常モデルは死んだな。
おま国は制裁
おま国に加えて、おま値もMAXとMINの差を制限が必要。洋ゲーが日本で高いのは分かるが、なんで和ゲーも日本の方が高いねん。ローカライズ等の諸費用を全部日本版に乗せるな。
基本的に日本のユーザーは舐められ過ぎ。例えば、クラファンで金を出せばサントラが貰える某横シュー、実は海外ではサントラ付きが一般流通し、さらに日本のサントラ無しの販売価格よりも安い。クラファン版は収録曲ちょっと違うから!って言い訳しているけど。
PS5、ソフトが売れない理由を転売に責任転嫁
転売を言い訳にしてもラインナップの弱さは改善しないし、○×問題見ても日本で売る気無いんだから当たり前。Xboxはソフトの弾が無くてもフリプで頑張っているぞ。
PS5は次にリターナル買う予定だけど、巣篭もりだから買うって層はそんなゲームは存在すら知らんでしょう。訴求力のあるソフトが無さ過ぎる。
バイトハザード ヴィレッジにRe:バース同梱
レジスタンスに続いて同梱でした。もう本編は追うつもりが無いけどオンラインはやりたいので、こっちだけ単体売りして欲しかった。
パッケージのVILLAGEという単語、金色の部分がローマ数字のⅧになって、ⅧAGEでバイオ8と表現しているんですね。
マンイーターのDLCが開発中
マンイーターは拡張するなら、本編とは全く関係ないバカな内容にして欲しい。見た目と裏腹に真面目すぎる。
パラスの本体は”むし”
パラスの本体 pic.twitter.com/PDDdnYB0sP
— 退屈健 (@sentakubasami1) January 16, 2021
サイバーパンク2にターミネーター2ネタ
この手のオマージュ本当に多いけど、テキストが膨大過ぎて自力だとなかなか見つけられない。
ターミネーター2ネタだぁぁぁ#Cyberpunk2077 #サイバーパンク2077 pic.twitter.com/hV5UniHUJW
— 𝙂𝙠𝙧𝙠@𝘾𝙮𝙗𝙚𝙧𝙥𝙪𝙣𝙠2077 (@GkrkGoku) January 16, 2021
オタマトーンでチョコボのテーマ
オタマ達が【チョコボのテーマ】を歌ったようです。#FF #オタマトーン pic.twitter.com/9IiTZLLDRK
— オタマのお歌 (@MUSICch64551413) January 16, 2021
浮世絵師による「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」
確かにステージクリアしたらウサギ出て来るな!
浮世絵師による「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」 pic.twitter.com/XaIwCtAK5T
— ゲームと育った世代 (@game_generate) January 22, 2021
最新の投稿記事