ニンテンドーの会社案内はファンアイテムである。
任天堂が毎年就職希望の学生に配っている会社案内は遊び心に溢れており、無料にも関わらず最早ファンアイテムの域に達しているということは、任天堂作品が好きなゲーマーには周知の事実。
昔は毎年新作を楽しみにしていたのだが、ここ5年ほどは興味が薄れてチェックしていなかった。が、ふと急に、2020年度の任天堂の会社案内は何だったのだろうか?と気になったので検索(ヤフオクで)したところ何と絵本。
これは読んでみたいと思いさっそく購入したので紹介する。
なお、2021年度(2022年4月入社)分も同じ絵本のようである。細部は異なっているかもしれないので、Ver違いを集めるコレクターは注意。
外観は完全に子供向け絵本
外観は黄色いハードカバーで、マリオの赤いロゴが入った白いケースに収められている。
表紙には、
“にんてんどう かいしゃあんない”
と、マリオのイラストと共に平仮名で書かれている。
見た目は如何にも子供向けの絵本だが、紛れもない会社案内である。
会社案内といえば一般的にはペラいが、流石は任天堂、ハードカバーなので保存に適しており嬉しい。この時点で既にファンアイテムとして合格レベルである。
理由は後述するが、この会社案内は背表紙が無い、一風変わった作りをしている。
表面は子供向けマリオ絵本
表紙は子供向けだけど、中身は大人向けなんでしょ?
と、思うかもしれないが、中身もガチの子供向け絵本である。
マリオ作品の登場キャラクターを使って、任天堂社内の仕事を子供向けに紹介していると思ってもらいたい。
以下に幾つかのページを紹介する。
最初のページ
会社の所在地や歴史はダラダラと書かれていない。本社建物と、マリオ調な風景と京都のシンボルが描かれているだけである。
インターナショナルな仕事である紹介
デイジーの話し相手はマリオUSAのマムー。案に英語が出来なければいけないと伝えたいのであろう。
音楽作成シーンの紹介
マリオオデッセイの神ステージ、ニュードンクシティからポリーン市長。
他にも、イラストを描いたり、ステージ作成、演出などの仕事が紹介されている。
裏面が実際の仕事風景
さて、流石にこのような絵だけでは、子供向け絵本の皮を被ったファンブックでしかないのだが、この絵本は裏面もフルカラー印刷されている。
項目1.表紙の説明で“背表紙が無い”と書いたが、背表紙が無いために、表紙を右にも左にどちらにも捲れるのである。
表面は可愛い絵本、裏面は表面に対応した実際の仕事風景が載っている。
例を挙げると、これは絵本側でゲーム耐久試験を行っている様子。
表紙から逆に捲っていけば、スイッチの表面に圧力をかけるテストをしている様子が載っている。表裏一体の会社案内なのだ。
イラストを描いているページの裏面には、PCの前でスプラトゥーンのキャラクターデザインをしている様子が載っていたり、上で紹介したデイジーがマムーと電話をしているページの裏面には、外国人とビデオチャットで打ち合わせをしている風景が載っていたりする。
この会社案内は、単に就職活動をしている人だけを狙ったものではなく、1回の配布で複数人に読ませることを狙っていると思われる。
表面は絵本なので物心ついたレベルの子供にはマリオの刷り込みを出来るし、裏面は漠然とゲーム会社に興味を持っているような小中学生には間違いなく興味深い資料である。
つまり、この会社案内は持って帰って家族に見せる事が想定されており、就職活動している人以外に対しても、任天堂という会社をアピールすることが出来る効果を持っているのだ。
会社案内を入手するにはどうすればよいか?
このようなニンテンドーファン必携の会社案内はどうすれば手に入るか?
答えは簡単で、ヤフオクやメルカリで買えば良い。
筆者が見た時には1000円~2000円ぐらいで入手可能だった。
今までメルカリを使ったことが無い人なら、特にメルカリがオススメ。
2021年3月4日までに新規会員登録をすれば、1000円相当のポイントが貰えるキャンペーンが実施中だからだ。
新規会員登録時に、招待コード“KHDJEC”を入れるだけで入手可能。
加えて2月20日までは買って売るだけで、更に1000円相当のポイントがもらえるキャンペーンもやっているため、もし何か売るついでがあれば殆ど無料で入手可能である。
既にメルカリ登録済みの人は、おとなしくヤフオクの毎日くじを引いて、高倍率の還元クーポンが当たった時に買えば良いでだろう。

ゲーム・オブ・ザ・イヤー&クソゲー・オブ・ザ・イヤーを年間レビューから選出!【2023年版】

『ドラゴンズドグマ 2』2024年3月22日に発売決定や、『スプラトゥーン3』で特別なフェス“FrostyFest”が開催決定など、ゲームネタ21件

【Patrick’s Parabox】レビュー: パズルゲームとしての美しさが際立つ、再帰的な要素を完璧なまでに取り込んだ次世代の倉庫番

【スーパーマリオRPG】レビュー: リメイク作品としては一切の文句が無い。しかし若者に対して積極的に進めたいとは思わない

【Marvel’s Spider-Man 2】レビュー: アクション面ではマンネリを感じるがゲームオリジナルのストーリーが秀逸。ただしポリコレ教育の度が過ぎる

もっと知って欲しい!マイナーながらも遊ぶ価値のあるインディーゲームを10作品を追加紹介!

【2023年11月版】PlayStation Plus ゲームカタログ及びクラシックスカタログで遊ぶことが出来るオススメのゲーム一覧

【2023年12月版】Xbox Game Passで遊ぶことが出来るオススメのゲーム一覧

【2023年12月版】PlayStation Plus ゲームカタログ及びフリープレイの最新情報及び、今後の配信スケジュールまとめ

【2023年12月版】Xbox Game Passの最新情報の紹介及び、今後の配信スケジュールまとめ