【4/1まで】Amazon 新生活SALE Final

【スーパーロボット大戦30】レビュー: 小さな改善の積み重ねで遂に良ゲー化 – スパロボ30

点数評価70点
プレイ状況クリア+2周目少し
トロフィー61%
クリア時間約50時間
プレイ時間約55時間
発売日2021年10月28日
対応機種Switch/PS4/Steam
プレイ機種PS4版をPS5でプレイ
開発元B.B.スタジオ
発売元バンダイナムコエンターテインメント
ジャンルSRPG
ジャンルの考え方
ネタバレ無し
総評/評判/感想

スーパーロボット大戦30は、30年も経ったにしては革新的な進化は見られないが、小さな改善の積み重ねにより、遂に良ゲーの域に達したシリーズファン待望の1作だ。30年というスパンを持つ初代スパロボとスパロボ30比較すると、当然ながら目覚ましい進化を感じることが出来るが、スパロボのここ15年に注目すると牛歩の如き進化速度であった。しかし、スパロボ30では心機一転、ついに参戦作品毎のテンション落差と、難易度問題に手を付けようとした努力を感じられた。初代から遊んでいるシリーズファンとしては厳しい意見も言いたくなるが、これからも愛され続けて欲しいと思わされた作品。

総合評価
 (4)
革新性
 (2)
ユーザビリティ
 (4)
ビジュアル
 (4)
サウンド
 (4)
プレイ継続性
 (4)
コストパフォーマンス
 (1.5)

スパロボ30はネタバレ防止の観点で、最初の数話以降のスクリーンショットは禁止されている。そのため、当レビューでもネタバレを含む記述は避けている。

また、当レビューはスパロボ30本編のレビューであり、本編クリア後のエキストラチャプターのレビューは以下のリンク先を参照して欲しい。

スパロボ30のレビューの前に・・・

スパロボの歴史は古く、初代スーパーロボット大戦は1991年4月20日発売だ。そこからシリーズを重ね続け、30年の間にスピンオフも含めると50作品以上が発売されている。シリーズ最大の特徴である“夢の競演”は、「ロールプレイングビデオゲームシリーズにおけるIPライセンス最多数(2021年)」を誇るRPGとしてギネス認定される程である。

このように、スパロボは30年も続くヒットシリーズだが、ゲームとしての評価はハッキリ言って低い。スーパーファミコンで展開されていたシリーズ初期は、激ムズSRPGという位置付けであったものの、2000年代に始まったαシリーズ以降は次第に緩和されている。さらに、2008年から始まったZシリーズからは難易度が著しく低下し、SRPGとしての価値は大きく損なわれた。特に、2010年代のZシリーズ中盤以降においては、ゲッターロボを筆頭に強ユニットを延々と動かし続けるだけで、殆どのステージを1,2ターンでクリア可能という、幼児向けの知育ゲームアプリの方がまだマシなレベルの、地獄のようなプレイフィールであった。

また、スパロボは各社IPが共演するゲームなので、ご都合主義のシナリオは致し方が無く、ある程度は目を瞑るしかないのだが、各話の雰囲気がメインを張るIP作品によって大きく異なるという問題が30年間付きまとってきた。シリアス路線が続いていたはずが、急に古典的な勧善懲悪路線が始まり、そこへ強引な会話のクロスオーバーが展開されるため、どうしてもテンションの不揃いさが目に付き、特定の参戦作品に対する不要論に繋がりがちでもあった。

長らくこれらの不評部分に手を付けずに、ブランドイメージに胡坐をかいて続編を出し続けて来たスパロボシリーズは、そもそも本質的なSRPGとしてのゲーム部分が面白く無いため、売り上げは当然ながら右肩下がりとなった。そこで、落ちた売り上げを補填するためにバンナムが取った方法は、アニメーションを使い回し、敵の武装は1,2種類まで減らし、シナリオ分岐は質素にするという、開発段階における工数削減である。つまり、ゲーム開発者としての努力をせずに、“ロボット物”という部分を評価して買い続けてくれている古参ユーザーの満足度を下げることで利益を確保した訳だ。当然ながらこれらの悪手はユーザーの更なる不評を産む結果となった。

ロボット大戦に出て来る地球の如く、ロボット大戦は最早シリーズ存続の危機に立たされていた。そんな中、30周年記念作品として満を持して発売された作品が、スーパーロボット大戦30である。ゲッターロボアークの遠い未来にて、滅亡の危機に瀕した人類を救うべく地球から発進したゲッターエンペラーの如く、スパロボ30はスパロボシリーズの救世主と成り得るのか?と、注目されていた訳だが、結論から言うとスパロボ30は、従来のスパロボシリーズから大きく進化していない。

しかしながら、スパロボ30は、記事タイトルにもあるように、革新的な新しさは無いがギリギリ良ゲーと言える域には達している。(ただし、バンナムお得意のDLC商法は除く。DLCは買っていないので評価の対象外とする。)

スパロボの中核をなす、SRPGと作品間のクロスオーバーはそのままに、完璧では無いものの前述の問題点をある程度改善している。また、戦闘アニメーションには磨きがかかり、UI関連も現代風にブラッシュアップされている。一方で、従来通りの(VXTのような)脳死プレイも可能となっており、変化を好まない層の受け皿としても十分に機能している。長年に渡って継ぎ足し続けて来た秘伝のタレが、30年経って遂に完成したような作品だ。

お陰で、筆者的の評価は万年★3だったスパロボが、PSのα振りに★4となった。

興味の無い作品を飛ばせることの有難さ

スパロボ30で最も大きな変化点は、タクティカル・エリア・セレクトというシステムの導入だ。簡単に言えば、好きな作品のシナリオだけをプレイ出来るシステムである。各ステージはキーミッションと通常ミッションに分かれており、従来のスパロボに当てはめれば、キーミッションが共通ルート、それ以外は分岐ルートである。最短でゲームをクリアしようと思えば、キーミッションだけをプレイすれば、各作品の仔細は省略して重要な展開だけを追うことが出来る。

スパロボ30 ミッションセレクト
全ての隠しユニットを得るためには、全ミッションをプレイする必要あり。

キーミッションだけを追ったとしても、通常ミッションで加入させることが出来たキャラクター達は別のタイミングで加入することになるし、隠しユニット以外は後から入手可能となっている。ただし、キャラクターゲームおいてミッションを飛ばした時の損失(=加入経緯の詳細が分からない、隠し機体を使えない)は大きいので、キーミッションだけを追うようなプレイの仕方をする人は殆ど居ないだろう。

これだけ参戦作品が多いと、作品の好き嫌いの一つや二つは必ずあるものだが、タクティカル・エリア・セレクトを使えば、興味が無い作品はキーミッション以外は飛ばして、好きな作品のステージを連続して遊ぶこと可能になっている。これにより、前述した作品毎のテンションの不揃い感による不満は大きく軽減される。特に従来のスパロボにおいては、嫌いな作品のパワーアップシナリオは飛ばしたい展開ナンバーワンだろう。全く育っても居ない無改造ロボが単機出撃し、仲間が合流するまで耐え続ける展開が続くのだから、これほど面白く無いものはない。このようなシナリオを遊ばなくて良いという選択肢を与えられたことは非常に大きい。

スパロボ30 艦内ミッション
条件を満たせばパワーアップシナリオが発生することも。特定キャラクターを使用しなければ、そのようなシナリオは発生すらしない。

また、各ミッションを攻略する順番がプレイヤーに委ねられるということは、部隊員の顔触れが人によって大きく変わるということである。部隊員が異なれば、当然ながら発生する会話パターンに変化が生じる。例えば、スパロボ30発表時に話題になった、アムロが武蔵とハヤトに教えてもらった巴投げが役にたったというイベント。これを見るためには、竜馬加入ミッションを遊ぶ前に、アムロ加入ミッションをプレイする必要がある。更に、アムロ加入ミッションは、ナラティブ関連と見せかけてクワトロが加入するミッションをクリアすることで発生する。

スパロボ30 アムロと竜馬のセリフ
発表時に公開された画像より。

このように、シナリオの分岐と言うレベルでは無いが、特定の順番にミッションをクリアした時にだけ発生する会話が色々と用意されている。周回プレイする際には、プレイするミッションの順番を変えて、異なった会話を見つけるという楽しみ方もあるはずだ。

Sara
Sara

キャラクターの加入ミッションを無視した結果、キーミッションで合流した際には専用の会話が用意されている。

タクティカル・エリア・セレクトは、特定の作品の不要論に繋がる不満を抑制し、さらに会話の組み合わせを探す楽しみも増えた、実に良い取り組みであると言えるだろう。

スパロボで約20年ぶりにまともなSRPGを遊べる

スパロボシリーズ最大の問題点とも言える、余りにも簡単過ぎるSRPGパートについては、スパロボ30にて遂に劇的な改善が行われている。

難易度は事前に選択

従来のスパロボ作品にもゲーム難易度のシステムは用意されていた。その多くは、戦闘で特定の敵を逃がさずに倒したり、規程ターン内にステージをクリアするなど、特定の条件を満たすことで難易度が変化し、腕前に応じた難易度を楽しむことが出来るというもの。しかし、これはあくまで建前上の話であり、全ステージで全条件達成はともかく、ハードモード相当に到達する条件は非常に緩く、ハードモードと言いつつも、実態としては一般的なSRPGのイージーモード未満の難易度である。一通り戦闘アニメを見た後は、ゲーム内でルルーシュが幾ら戦略だの戦術だのと喚いたところで、ひたすらに負ける事の無い消化試合を繰り返すだけの、まさにプレイするだけ時間の無駄というレベルであったことは否定できない。

今回のスパロボ30では、従来のSRポイントのような進行に応じて難易度が変わる制度は廃止されている。代わりに、ゲーム開始時にビギナーズ、ノーマル、ハード、エキスパートの4段階から難易度を選べるようになっており、エキスパートモードであれば、序盤から中盤は、一般的なSRPGのノーマル~ハードの中間程度の適度な難易度となっている。

スパロボ30 難易度選択
歴戦の勇者たちはエキスパートで遊べと書かれている。

エキスパートモードの場合、無改造であれば、リアル系機体はNTのような特殊技能持ちでも、精神コマンドの集中を使っても精々40~50%ぐらいしか避けず、スーパー系機体は精神コマンド無しでは殆ど当ても避けもしないうえに、ザコ敵の攻撃でも4発程度しか耐えることが出来ない。特殊技能を持たないリアル系は人権無し、スーパー系も敵大型機の前では紙屑同然という、ウインキー時代のスパロボほどの難易度では無いものの、エキスパートモードは2000年代以降のスパロボでは一番難しいと思われる。

2000年代以降のスパロボは、話数が進めば進むほどに、資金稼ぎを意識しなくても潤沢な資金が手に入り、縛りプレイをしなければ味方が過剰に強くなり過ぎる問題が在ったが、タクティカル・エリア・セレクトによるミッション選択性になったことの恩恵は非常に大きい。プレイヤーがSRPGとしての面白さを求めるのであれば、2軍送りが想定される作品のミッションは飛ばせば良い。つまり、簡単過ぎるからと自ら縛りプレイをせずとも、与えられた本来のゲーム仕様内で、プレイヤーの裁量で成長度合いを調整出来るようになっているのだ。

Sara
Sara

どうしても、全シナリオを見たいという人は、バランス崩壊を覚悟してプレイするか、更なる縛りを自分で追加する必要あり。

なお、序盤から意図的にサイバスターやSRXに集中して資金を投入すれば、やはりバランスは崩壊する。この2体は序盤から頭一つ抜けて強いが、初回特典DLCなのでそこは目を瞑るとしよう。

救済あるいはバランス崩壊用のサイドミッションあり

一方でSRPGが苦手でゲームが難しいと感じた際には、オプションから難易度を直接変更しても良いが、強力な強化パーツや手に入れることが出来る遺産ミッションや、過去に戦ったネームドキャラが再演するシミュレーターなどの、所謂“稼ぎミッション”をクリアすることで部隊の強化を図ることが出来る。遺産やシミュレーターは救済要素なので、基本的にはプレイする必要は無い。これらを全てクリアしていくと、ゲームバランスは必ず崩壊するので注意してもらいたい。

スパロボ30 ミッションセレクト
古代文明の遺産を調査すれば、機体の強化に貢献。

スパロボシリーズの7割はクリアしてきた筆者の場合、エキスパート選択,遺産封印,シミュレーション封印でもまだヌルい。取得資金/経験値が少なくなる・改造による性能上昇度合いが低くなるなど、味方の強化が緩やかになるような、エキスパートの更に上の難易度が欲しかったところだ。何故なら、敵の強さはともかく、最近のスパロボは10段階改造ボーナス以前に、5段階改造ボーナスも用意されているので、昔と比べて機体性能の上昇速度が早いのだ。

例えば、宇宙スタートなら、5段改造ボーナスが圧倒的に優秀(移動力+2,装甲+200,運動+20)で、対射撃バリアと強力なステータス底上げ系の特殊能力を2種類持つローズスリー単騎で、序盤は無双出来てしまう。また、弱機体であっても、ガンブラスターのシュラク隊総攻撃のように、2軍キャラの召喚獣化や、ファーストガンダムの連続攻撃のような戦法を武装化したものが追加されているため、全体的に攻撃力が底上げされており無改造でもそれなりにダメージが通ってしまう。

スパロボ30 仲間を召喚して戦うサブキャラ達
昔ならダメージ10だったが、召喚獣のお陰でダメージを与えられる。
Sara
Sara

キャラゲーの宿命で、無双感もある程度は考慮したバランス調整を目指しているであろう。この辺りが妥協点なのかもしれない。

スパロボ30では、Zシリーズから始まったZクリスタルのグレードのような部隊全体へのバフ効果として、今回はAOSというシステムが用意されている。効果は8段階+強化パーツの9段階になり、項目も細分化されたお陰で、プレイヤーのプレイスタイルに合わせて個性が出やすくなっている。仲間を満遍なく育てたいなら、訓練施設系を成長させて全キャラのステータスを底上げすれば良いし、少数精鋭で無双したいのであれば獲得資金アップ系を成長させて改造を集中させても良い。戦艦中心に待ちで戦いたいなら、旗艦であるドライストレーガーは通常の改造とは別に、AOSの項目でも追加で強化可能となっている。

スパロボ30 戦艦の強化
フル成長させるのは難しいので、プレイスタイルに合わせて強化項目を選ぶ。

このように、難易度については、崩壊の危険は孕んでいるものの、完全に満足までは後一歩というところまで改善されており、AOSでプレイスタイルに合わせた強化を考えることも楽しくて好印象だ。毎度バランスブレイカーになるゲッターチームについても、加入して暫くは真ドラゴンに竜馬一人乗りという弱体化が施されている。νガンダムやZガンダムにしても、前者はファーストガンダム⇒量産型νガンダム⇒νガンダム、後者はガンダムMk-2⇒フルアーマーガンダムMk-2⇒Zガンダムと、乗り換えイベントを経て徐々にランクアップしていく。

最終的には、一定数のユニットが最終パワーアップを果たした段階で、やはりバランスは崩壊する。しかし、今回はその崩壊が随分と遅延されていると言えるだろう。

Sara
Sara

難易度:ウインキー時代 なんてDLCが配信されれば、ユーモアが在って面白いかもしれない。

グラフィック面では視点の新しさを楽しめる

シナリオ選択性と高難易度の提供で好印象のスパロボ30だが、グラフィック面はVXTと比較して正当に進化している。全体的に等身が上がり、特にMS関連は食玩のGUNDAM CONVERGEシリーズに近い見た目になり、リアルカットインが増えて格好良さが倍増している。

スパロボ30 等身が上がったロボット達
全体的に等身が上がり、見た目がスマートに。
スパロボ30 リアルカットイン
リアルカットインも演出時間が長めになっている印象。

筆者的には、従来のスパロボと比較して自由度が高くなった、戦闘アニメの視点に注目したい。スクリーンショット撮影の制限の関係で紹介できないことが残念だが、ドライストレーガーの主砲であれば、敢えを戦艦を後ろから前に追って行ったり、ナラティブB装備のインコムであれば、射出の直前にナラティブを真正面から捉えたりと、今までに無い新しい構図が用意されている。

スパロボ30 新しいカメラアングル
戦艦の手法は後ろから前へカメラアングルが。

キャラクターのカットインにしても、V2の光の翼であれば、まずは後ろで騒ぎ立てるハロが映り、その後シート越しに振り向きながら怒鳴るウッソが映ると言う、アニメでありそうなシーンになっている。単にキャラクターのバストアップが挿入されるに止まらず、視点の動きが加えられているのだ。

また、UI関連も細かな改善がされていて好印象である。真っ先に目が行くのは、戦闘アニメの視認性を高めるために、メーター式でコンパクトにまとめられたHPとENだろう。最初は違和感を持つかもしれないが、やはり戦闘アニメを邪魔しない配慮は嬉しい。また、戦闘準備画面に付いても、ENや残弾の変化が表示され、命中率に加えてクリティカル発生率も表示されて分かり易くなっている。技量から概ねのクリティカル率は分かるが、確率が増減する要素が多いため明記してもらえると非常にありがたい。

スパロボ30 新UIの恩恵
従来のUIなら一部見切れそうだが、しっかりと収まる。
スパロボ30 戦闘開始前の充実した情報
地形情報やEXカウントも確認可能。

以上のように、スパロボ30は、シリーズを追っているプレイヤーにとっては目を見張る新しさは無いものの、今までの不満点が大きく改善された30周年に相応しい作品だ。また、暫くスパロボシリーズから離れていたプレイヤーにとっては、復帰の大きなチャンスと言える。

とはいえ、不満点も残る。具体的にはスクリーンショットの仕様だ。ネタバレ防止で動画は完全に撮影不可、途中からスクショ禁止という措置は理解できるが、今回のスパロボ30はSteam版も同時に配信開始されている。PC版はPS4/Switch版とは異なり、規制など無く幾らでもスクショも動画も取り放題だ。規制有りと規制無しを同時に配信することは時代に合致していないので、スクショぐらいは規制を撤廃して欲しかった所である。

また、冒頭でも書いた通り点数には反映しないが、DLCに関してはいつも通りのバンナム商法である。DLCといいつつ今までは無料で使えていたHi-νガンダムで水増しした上に価格も暴利を貪る設定だ。プレミアムサウンドエディションに関しては、今回はパッケージ版を廃止して4400円もの追加費用が必要となっている。パッケージなら安くなってから手にするという選択肢もあるが、音楽を楽しみたいなら必ずこの値段が必要である。そもそも、DLC以前に9460円という本体価格も高過ぎる。AAAタイトル級の強気の値付けは、完全にプレイヤーを搾取対象としか見ていない、いつものバンナムのやり方だ。従って、本体価格の異常な高さは評価へ反映済みである。

バンナムから発売されているゲームは、ディレクションレベルが頑張っていても、プロデューシングレベルでヘイトを集めることが非常に多い。直近であれば、スカーレットネクサスがその代表例だろう。スパロボ30は改善の積み重ねで久しぶりに良ゲーとなったが、次の周年で更なる高みを目指すのであれば、次は会社体質の“改革”が必須である。

バンダイナムコエンターテインメント
バンダイナムコエンターテインメント

【追記】無料アップデートが追加配信

価格の割には参戦作品が少なく、非常に不満の大きい追加参戦DLCだが、少しでも印象改善するためになのか、オリジナルキャラクターが無償DLCとして登場した。

11月17日:ゲシュペンスト

12月22日:ディーダリオン

クリア後のエンディングを見る限り、幾らでも追加シナリオをDLCで販売できるような終わり方だったので、これからも無償DLCとしてオリジナルキャラクターが追加されるかもしれない。

しかし、初動が売り上げの大半を占めるゲームにおいて、発売から2か月近く経ってからDLCを出されても、無償とはいえ使う機会が無い。しかも、発売後に作り始めた訳でも無く、無償提供したというパフォーマンスのための追加である。正直な所、シナリオに絡まないキャラクターを追加するぐらいなら、その工数で武器が1個か2個しかないようなユニットに、適当な攻撃を追加してくれた方が嬉しい。

いい加減、バンナムにはユーザー視点でゲーム開発をしてもらいたいところだ。

【追記】サントラの予約開始

なかなか発表されないために忘れていたが、5月24日にオリジナルサウンドトラックの発売が決定したようだ。

スパロボの曲=JAM Projectというマンネリを打開するために、今回はM.A.R.Y. 4 TUNESという女性4人組ユニットが、女性主人公の曲を担当している。

・前期女性主人公ソング「Divine beast」/M.A.R.Y. 4 TUNES
・後期女性主人公ソング「翼はシュヴァルツ」/M.A.R.Y. 4 TUNES

前期の「Divine beast」は、アズがヒュッケンバイン30の性能に振り回されているような印象を与えつつも力強さを感じさせる曲だ。後期の「翼はシュヴァルツ」はストーリー進行と共に決意を胸に戦いへ赴くアズとシンクロしており評価が非常に高い。

30周年を記念して用意された良曲にもかかわらず、サウンドトラックは兎も角、主人公ソング単体のリリースも無く音沙汰が無かった。しかし、この度はゲーム発売から半年以上経ってから発売に至ったようである。

【追記】無料でエンディング後のエキストラチャプターが追加

2022年4月20日の無料大型アップデートにて、クリア後のエキストラチャプターが追加されることになった。

さらに、グルンガスト(第4次版イルムガルト・カザハラ)と、ヴァンアイン(シャッテ・ジュードヴェステン +イヌイ・アサヒ)

また、有料のエキスパンションパックにて、以下が参戦。

・劇場版マジェスティックプリンセス
・新幹線変形ロボ シンカリオン
・ゲッターロボデヴォリューションー宇宙最後の3分間ー
・装甲騎兵ボトムズ(ゲームオリジナル武装)
・超獣機神ダンクーガ(アルティメット・ダンクーガ)
・ダイゼンガー&アウセンザイター

当アップデートをもって、スパロボ30関連の動きは完結する模様。

guest

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

10 コメント
新しい順
古い順 いいね!が多い順
Inline Feedbacks
View all comments