- 5段階評価:★★☆☆☆
- コメント:PREMIUM EDITIONもサントラも購入済みなので悪しからず。
2020年10月15日に発売されたmoon PREMIUM EDITIONが、11月29日現在8800円⇒4400円(50%OFF)で投げ売りになっています。
ゲームとしてはアマゾンでも高評価で、信者向けファンアイテムは良かったのかもしれませんが、一般向けにはサッパリの売れ行きだった模様。
以下、何故売れなかったのかを書いています。
1.価格設定が高すぎる
売れなかった理由はズバり価格。
このゲームはリメイクでも無く、リマスターでもありません。
伝説のアンチRPG「moon」が オリジナル版スタッフによる監修&完全移植で登場!
とは物は言いようで、大層な事を書いていますが、殆ど手の掛かっていない、1997年10月16日に発売されたオリジナル版のベタ移植です。
そりゃ特典が大量に付けても、信者以外にベタ移植が8800円で売れるわけないよね。
しかも、2019年10月10日にダウンロード版が配信済みです。興味のあった人はその時点で買っているので、本当にお布施用のアイテムな訳です。ダウンロード版の売れ行きが好調だったせいか、少々勘違いして作り過ぎてしまった模様。
参考
クソゲーだから,覚悟のうえで買ってほしい――「moon」移植版配信開始記念4gamer
2.サントラが別売りで1万円弱
この手のプレミアムエディションの定番アイテムと言えばサントラ。
配信版で手ごたえを感じて1年後に高価なパッケージ版を出してきたんだから、サウンドトラックCD5枚組ぐらい入っているだろうと思いますよね?それが入っていないんですよ。
しかも、サウンドトラックは別売り8200円+税。さらにしっかりと送料も700円取ってきます。1万円弱ですよ!
参考
「moon」のCD5枚組サウンドトラック「EX-PO ’97 In memoriam the moondays」4gamer
プレミアムエディションの売れ行きを見てから、更に追加のファンアイテムとしてサントラを発売ならまだ良かったかもしれません。しかし、欲を出して最初から高価なプレミアムエディションとサントラで合計1万8800円を見せつけた売り方が悪かった。
限定アイテムを色々と出されると全部揃えたくなるのが人の性。しかし、流石に新ハードや期待の新作が多く発売する時期に、最初からそんな金額を見せられると、”どちらも要らない”とか”DL版だけで良い”と判断する人も多いんじゃないですかねえ。
参考
Onion Gamesが新作となる“箱庭型のRPG”の制作開始を発表4gamer

【ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム】レビュー: クラフトが出来るオープンワールドゲームではなく、オープンワールドゲームとクラフトゲームの2本立て

Marvel’s Spider-Man 2やMETAL GEAR SOLID Δなどが紹介された、PlayStation Showcase 2023年5月25日版を見た感想 – 他ゲームネタ20件

【ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド】レビュー: 発売から約6年経った今もまだ神ゲー。2022年に発売されたオープンワールド作品と比較しても、世界の作りは遜色が無い

【ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―】レビュー: 工芸はポケモンにとっての新しいリージョンフォーム

【2023年最新】オススメのローグライク・ローグライトゲーム10作品を厳選して紹介!

もっと知って欲しい!マイナーながらも遊ぶ価値のあるインディーゲームを10作品を追加紹介!

【2023年6月版】PlayStation Plus ゲームカタログの最新情報の紹介及び、今後の配信スケジュールまとめ

【2023年6月版】Xbox Game Passの最新情報の紹介及び、今後の配信スケジュールまとめ

【2023年5月版】PlayStation Plus ゲームカタログ及びクラシックスカタログで遊ぶことが出来るオススメのゲーム一覧

【2023年6月版】Xbox Game Passで遊ぶことが出来るオススメのゲーム一覧
SHARE