点数評価 | 85点 |
プレイ状況 | 通常難易度でクリア トロフィー:54% |
クリア時間 | 約11時間 |
プレイ時間 | 約11時間 |
発売日 | 2021年10月3日 |
対応機種 | Switch/PS4/PS5/Steam |
プレイ機種 | PS5 |
開発元 | Tigames |
発売元 | ビリビリ |
ジャンル | メトロイドヴァニアアクション ジャンルの考え方 |
ネタバレ | 無し |
フィスト 紅蓮城の闇は、探索型のサイドビューアクションとしてはオーソドックスだが、オリジナルコンボで敵を粉砕する戦闘が爽快感抜群。ディーゼルパンク&ケモノという一風変わった世界は、キャラクターボイスが中国語ということもあって、何とも奇妙な面白味を感じる。ケモノ、ディーゼル、格ゲーという歪な組み合わせに見えるが、土台の探索型アクション部分がしっかりしているので面白い。手頃なボリュームの探索型アクションを探しているのであればオススメしたい。コンボは研究の余地が相当にあるので、極めてRTAで披露すれば大いに盛り上がりそうだ。
ディーゼル&ケモノの奇妙な世界
フィスト 紅蓮城の闇は、20世紀半ばのディーゼルエンジンが、そのまま大きく発展を遂げた“ディーゼルパンク”な世界を舞台に、巨大な機械の拳を背負ったウサギを操作して機械軍団と戦う、探索型のサイドビューアクションゲーム。
〇〇パンクの定番と言えば、サイバーパンクである。現実世界からすれば技術レベルは高いものの、作品舞台においては技術は既に陳腐化し、理想郷とは程遠い猥雑な未来が描かれる際に使われる言葉だ。聴き慣れたサイバーパンクという言葉だが、その派生語としてスチームパンクという言葉が存在する。スチームパンクは、19世紀から20世紀初頭の蒸気機関が過剰なまでに発達し続けて、世界中のあらゆる場面に組み込まれているような世界観を表現する言葉だ。
今回レビューする“フィスト 紅蓮城の闇”には、サイバーパンクで無ければスチームパンクでも無い、ディーゼルパンクという馴染みのない世界観が採用されている。ディーゼルパンクは聴き慣れない言葉だが、〇〇パンクの傾向から簡単に想像は付く通り、ディーゼル機関が高度に発達した世界観を表現している。
ディーゼル機関が主流の世界と言われても正直なところしっくり来ないのだが、ゲーム内のビジュアル的からは一般的なスチームパンクに割と似ているという印象を受けた。昔のディーゼル機関と言えば環境に悪いイメージが強いので、スチームパンクと比較して蒸気が無くなった代わりに全体に薄汚れているような気がしないでも無い。
そんなディーゼルパンクの世界を舞台に戦うのはケモノ達だ。それも身の丈ほどもある巨大な拳を背負ったウサギが主人公である。ストーリーはシンプルで、動物たちが暮らす紅蓮城が機械軍団に攻めらた際に戦っていたレジスタンスの一人が、主人公のウサギのレイトンである。レジスタンスは破れ、隠遁生活を続けるレイトンだが、機械軍団に捕まった友人を救出するために、巨大な拳を背負って再び戦場へ赴くという展開だ。
ディーゼル機関が発達した世界で、動物たちが人間の如く振る舞い生活するという珍妙な世界観は唯一無二だ。ゲームタイトルにもなっている巨大なフィストと、モフモフしたハンサムウサギという組み合わせも衝撃的である。 動物たちと機械軍団の関係は深く掘り下げられることは無いが、そんなことはどうでも良くなる魅力を持っている。
屋台でラーメン(一時的に体力アップ)を食べるシーンは、スキップせずに何回も見てしまう。
探索型アクションなのに格ゲー級のコンボ
フィスト 紅蓮城の闇は、独特なビジュアルが話題になりがちだが、その大きな拳をしっかりと活用したアクションにも注目したい。
一般的に探索型アクションゲームというと、数発だけ繋がる弱・強の通常攻撃と、使用回数に制限が設けられた特殊攻撃で立ち回るものが多い。フィストも例に漏れず、弱・強の通常攻撃と青色のゲージを消費する特殊攻撃の2種類が用意されているが、コンボ繋がり方がかなり特殊である。簡単に言うと、コンボが格闘ゲームの如く繋がりまくるのだ。コンボの幅は他の探索型アクションゲームでは例を見ないほどに広い。
まず、攻撃の基本となるのは、☐の弱攻撃と△の強攻撃だ。☐⇒△や、☐⇒☐⇒△⇒☐など、弱と強を押す順番の組み合わせによって、攻撃モーションが変化する。そして、これらの攻撃はコンボ途中であっても、ダッシュや特殊攻撃でキャンセルすることが出来る。アクションは元々が軽快なので、それをキャンセルして別の攻撃を差し込むことが出来るとなると、少しだけ練習をすれば敵をお手玉するようなコンボを簡単に決めることが出来るようになる。
下の動画は、案山子相手に“簡単な部類の”コンボを練習している様子である。練習なので左に入力するべきコンボが表示されている。一連の動作として入力するボタンの数及び、それによる滞空時間はまるで格闘ゲームのようである。
画面左に表示されているコマンド指示が一連の動作だ。簡単な部類と言いながら、9回ものボタン入力を見せられると、格闘ゲームが苦手な人であれば尻込みするかもしれないが、入力のタイミングはシビアでは無い。
そして、上記の動画の説明で“簡単な部類”と強調したのにはもう一つ訳がある。視線を釘付けにするその巨大な拳だが、ストーリーが進めば、巨大ドリルと電撃ムチに切り替え可能となる。同時に使える武器は1種類だけだが、これらの武器はボタン一つで瞬時に切り替えが可能となっている。
武器の切り替えはコンボの途中や空中でも行うことができるので、敵を拳で吹っ飛ばした後にムチで追撃し、さらに拳で打ち上げた後に再度ムチで追撃、トドメは高威力のドリルをお見舞いするなどと言うコンボも可能だ。
実際のところ、一番強いコンボを実戦で途切れさせずに入力しきることは至難の業だ。特にボス戦ともなると、敵はスーパーアーマーでダメージを喰らいながらも頻繁に反撃してくるので、複数回の武器変更を織り交ぜたコンボは簡単には。つまり、上記の究極のコンボは実用性が無い訳だが、コンボの一部分だけを使ったり、難易度が高い部分を自分なりにアレンジして活用することが出来れば、ダメージ効率を大幅に上昇させることができる。オリジナルコンボがタイミング良く決まれば、大きな達成感を味わうことができ、新たな練習意欲も沸きあがってくるだろう。
なお、主人公は機動力が高く、序盤からダッシュや2段ジャンプを利用できるため、ピンチでも敵から逃げやすい。そのため、探索パートの難易度はそれほど高くない。一方で、ボス戦は回復アイテムの発動が遅いため難易度はやや高め。特に、初見の敵の攻撃パターンが分かっていない内は、迂闊に回復アイテムを使ってしまい、効果発動前に倒されることが多いだろう。
最初はスタイリッシュに戦えないが、後半は慣れて楽しさが倍増してくるタイプ。
探索型ゲームとしての新しさは無いが安心感がある
ケモノ&ディーゼルパンクの独特な世界観と、格闘ゲームじみたコンボが鮮烈なイメージを残すフィストだが、探索型ゲームとしては特に新しさを感じることは無いだろう。数々の分岐で構成されたエリアをひたすらに駆け回り、新しい移動系能力を得る度に過去のエリア繰り返し訪問し、寄り道をすればするほどに体力やスキルの使用回数などが強化されていくという、探索型ゲーム定番の造りとなっている。
特に新しさを感じることは無いが、探索型ゲームの基本に非常に忠実に作られている。前述の通り、コンボがゲームの目玉となっているので、探索の道中は試行錯誤に明け暮れることになる。そのため、新しさが無いからと飽きて来ることは無いだろう。下手に捻りが無い分、最初から最後までコンボ練習に熱中しながら、安心してプレイすることが出来ると言っても良いだろう。
安心感の裏返しで、探索型としてのオリジナリティは乏しいが、それはそれであり。
クリアまでは各エリアの踏破率70~80%程度で約11時間を要した。探索エリアは広すぎることも無ければ狭すぎることも無く、1日1~2時間プレイして1週間ぐらいでクリアできると考えれば、手頃なボリュームだろう。比較的低価格な3000円台ということを勘案しても妥当だ。
以上のように、フィスト 紅蓮城の闇は、異質なビジュアル、本格的なコンボアクション、オーソドックスな探索型が同居する少し変わった良作だ。2022年7月14日にはSwitch版の発売も決定している。PS版では縁が無かったが気になっていたという人は、Switch版をプレイしても良いだろう。
【Backpack Battles】レビュー: 10秒の戦闘と1分の整理整頓を繰り返し続ける、デッキ構築型ローグライク系オートバトル
【Backpack Battles】攻略: 各クラスで効果的なビルド方針を、サブクラス毎に紹介
【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimited で、メジャー,インディーを問わずゲーム音楽を堪能しよう!オススメのゲームサントラを紹介!
【2024年版】長期休暇中の社会人ゲーマーにオススメの10作品を厳選して紹介!【第2弾】
【ファイナルファンタジーVII リバース】レビュー: ミニゲームと狂人によるギャグ展開の波状攻撃の狭間でシリアスを楽しむARPG
【Nintendo Switch】既に高騰している入手困難なプレミアソフト及び、高騰の傾向が見られるソフトを一覧で紹介【2024年版】
【2024年4月版】PlayStation Plus ゲームカタログ及びクラシックスカタログで遊ぶことが出来るオススメのゲーム一覧
【2024年4月版】Xbox Game Passで遊ぶことが出来るオススメのゲーム一覧
【2024年4月版】PlayStation Plus ゲームカタログ及びフリープレイの最新情報及び、今後の配信スケジュールまとめ
【2024年4月版】Xbox Game Passの最新情報の紹介及び、今後の配信スケジュールまとめ