- 5段階評価:★★☆☆☆
- 点数:60点
- コメント:果たして本命DLCのスパイダーマンが来るまで持つか?
- プレイ時間:約10時間
- トロフィー:47%
2020年9月4日に全世界待望のMarvel’s Avengers(アベンジャーズ)が発売された。
長い歴史を持ち、世界中にファンを持つマーベルのアベンジャーズ。その期待はベータ版のダウンロード数にも現れており、ベータ版はゲーム史上最も世界でダウンロードされた模様。
参考
『Marvel’s Avengers』ベータが「PS史上最も全世界でダウンロードされたベータ版」にGameSpark
果たして、その実力はどの程度なのか?キャンペーンモードをクリアして、coopを少しだけプレイしてみたのでレビュー。
クリア後要素に関しては別記事を参照。
序盤の絵面は悪いがストーリーと戦闘は面白い
Marvel’s Avengersのストーリーは、とある事件を発端に解散に追い込まれたアベンジャーズを再結成させて悪に立ち向かうという、超王道的な展開。王道の展開を人気のアベンジャーズキャラでやるので、安心安全の面白さ。ただし、最初から好きなキャラで遊べる訳ではなく、最初は本作の主人公である”カマラ・カーン”をメインに操作する事になる。
カマラはアベンジャーズの二次創作活動に精を出しており、同人誌がファンイベントの最終選考に残るレベルの実力者。ストーリーは幼きカーラがファンイベントで展示物を見て回る最中に、とある事件が発生してアベンジャーズは事実上解散するところから始まる。そして事件から5年後、能力に目覚めたカマラは、アベンジャーズのリアッセンブルの為に戦いを始めるというお話。
カマラは手足をゴムの様に伸ばしたり、サイズを大きくしたり出来る能力を持っており、ちょっと変わった間合いの格闘タイプ。遠隔攻撃もグーパンチが伸びる。
このゲームは、
フィールドの指定地に向かう⇒敵が大量に出現⇒殲滅して次の目的地へ移動
を、繰り返すタイプのアクショゲーム。
ワラワラと湧いて来る敵をカマラで吹っ飛ばしていると、ワンピース海賊無双でルフィを操作している気分になってくる。そして移動は完全にSEKIRO。
うーん、カマラ操作はSEKIROとワンピース海賊無双w #PS4sharehttps://t.co/TnyvnOqOAG pic.twitter.com/620qUkg2mf
— Sara@ゲームの話が7割ぐらい (@mig60_net) September 5, 2020
オープニングでは全キャラを操作させてくれるが、本編の序盤3時間ぐらいはカマラとハルクのみしか使えない。
ちょっと地味な女ルフィと、地球壊しかねないから仲間に騙されて宇宙に追放される緑色の脳筋という、余り絵面が良くないシーンが暫く続く。さらに、次に仲間になるアイアンマンは諸事情で銀色のボロアーマー。
キャラの魅力がウリのアベンジャーズなので、見た目のバランスを取るために、美しき暗殺者ブラックウィドウを最初から使わせてくれても良かったんじゃないか・・・。
ちなみにトニー・スタークは、アーマー無しでヘルメット&リパルサーの偽アイアンマンみたいな姿にもなる。展開についてはお楽しみなのでネタバレしないが、短期間のイベントでもしっかりと専用の衣装が用意されており、ファンサービスは抜群と言える。
バグ多めで各種キャラ導線が悪く、アンセムを思い出す
Marvel’s Avengersは、アクション部分の出来は良い。6人のMCUヒーローを映画そのままに操作可能であり、映画ファンも満足できるレベルの再現度。
各ヒーローにはスキルツリーとランダムなパークが付いた装備が用意されているので、スキルとパークの最適な組み合わせを探るのも楽しく、同じヒーローでも様々な戦い方を繰り広げることが可能だ。
用意されている6人のヒーローは全く特性が異なるため、操作に飽きるという心配も無用。また、DLCにて今後もヒーローの追加が確定しており、既に3人が発表されている。そのため、相当長く遊べることは間違いない。
- ホークアイ
- ケイト・ビショップ(2代目ホークアイ)
弓キャラ2連続の理由は、ブラックパンサー役のチャドウィック・ボーズマンが亡くなった関係で、追加順番が変わって致し方無くというウワサ。 - スパイダーマン(PS4独占)
しかし、Marvel’s Avengersには、アクションゲームとしての良さを阻害する要素が多数存在する。
- 非戦闘パートの導線が悪く、買い物やミッション受注が億劫になる。
- 敵が密集すると処理落ちしたり、味方キャラが棒立ちで動かなくなったりする。
- 急にカメラが暴走してグルグル回る。
- オープンワールドでもないのにロードが長め。(初期PS4+SSDでロードに20秒ほど)
- オンラインマッチングが上手くいかない事が多い。
- 硬い敵が余りに多い。特に盾持ちはハルクでも正面突破不可。
処理落ち、カメラ異常、ロード、マッチングに関しては、PS4版から無償でPS5版に移行できる事が確定しているので目を瞑ろう。(それで改善するという保証はないが)
導線の悪さから感じるイライラはAnthem(アンセム)と全く一緒
ヒーロー達の拠点の大きさは、ボーダーランズ3の宇宙船と同じぐらいだろうか。そこまで広くないのだが、拠点では何故かダッシュが出来ないので移動に時間が掛かる。そして、買い物する、ミッションを受注する、ミッション報酬を受け取る、見た目装備を手に入れるなど、それらの担当が離れた所に配置されているため何かと移動が面倒くさい。ストーリーの初回だけ移動して、2回目からはウォー・テーブルでジャービスを介して全てがリモートで実行できればスムーズだったのだが・・・
ちなみに、装備の強化や解体だけは、いつでもどこでも戦闘の途中でも可能。恐らくこの仕様は、ハクスラ要素の関係でドロップアイテムが多く、直ぐにインベントリが一杯になるからだろう。
キャンペーンモードはもうちょっと無双させて欲しかった
最初こそ大量の敵をサクサク倒せて無双感があるものの、少し進めると鬱陶しい盾持ちが頻繁に出てくる。クリア後もひたすら周回するゲームなんで、圧倒的防御力を誇る敵は高難易度ミッションの方に用意して欲しかった。キャンペーンモードはやはりヒーロー体験が重要。
ちなみに、ザコ敵の盾がキャプテンのシールドよりも高性能。ハルクだろうと正面から殴ると弾かれる。パワータイプのヒーローなら、ブロックされても何割か貫通ダメージが入っても良かったのでは・・・。
敵の盾性能がウワサ通り鉄壁過ぎるw
まだ序盤だけどストーリーは面白い。映画ファン向けの掴みは良い感じ。 #アベンジャーズ #PS4sharehttps://t.co/TnyvnOqOAG pic.twitter.com/bN0PgmOuR1— Sara@ゲームの話が7割ぐらい (@mig60_net) September 4, 2020
その他、細かなバグが至る所に存在するので、折角の魅力的なヒーローとアクションを、現状では活かしきれていない。導線の悪さとロードの遅さが相まって、ハクスラする環境が快適ではなく、直ぐに人が離れてしまうのではないかと心配。PS5に移行してロードが0になり、バグも取り除ければ、導線の悪さはギリギリ我慢出来るレベルになるはず。最初から次世代機で出しても良かった気がする。今のままだと、2021年にスパイダーマンが追加される頃には完全に過疎ってしまいそうなので、人を呼び戻すためにはDLCで更なるストーリーの追加も必要になりそう。
それでもMCUファンは買い
悪い所が色々あるが、それでもMCUファンは買い。
前述の難点を差し置いても、ヒーローを操作する楽しさは保証出来る。ここまでMCUヒーローを操作できるゲームは存在しない。逆に、MCUを全然知らない人が、アクションゲーム欲しさに買った場合は厳しい評価になることは間違いない。
終盤の白アイアンマン格好良すぎ。
いつものケンカも勿論あり。この後、メチャクチャ殴り合った。(ハルクバスターで)
なお、カマラは前述の通りアベンジャーズガチファンの同人作家。もしカマラが日本人だったら、このシーンの後は自室に籠って、Pixivに”ハルク×ハルクバスター”のドぎついBL作品を投稿する腐女子になっていたよね・・・。