- 5段階評価:★★★☆☆
- 点数:60点
- コメント:新作盛りだくさんの時期にプレイする必要はない。
- レビュー投稿時の進行状況:序盤だけ。(5300円で売りました。)
PS5専用の新ジャンル”ルータースラッシャー”としてリリースされたGodFall(ゴッドフォール)をプレイしてみました。
デモンズソウルはリメイク、スパイダーマンは縦マルチ、GodFallはPS5専売。それならGodFallがPS5の本命だ!と意気込んでプレイしましたが、残念ながら面白くなかったです!
クソゲーという程では無いですが、高い値段で買ってプレイする価値はありません。今回のレビュー記事では何がダメなのか説明したいと思います。
1.細かい所でイライラする
アイテムが飛び散る
まず、”ルータースラッシャー”とは、簡単に言うと、グルグルと周回して強い装備を集めるゲームの事です。つまり、延々と上位のレアドロップ装備を集めて、より強い敵に挑む良くあるハクスラゲーの事を”ルータースラッシャー”と名付けたようです。何も新しい事はないアクションゲームです。ランダムなレアリティの装備に、ランダムな特殊効果が付いているので、好きな組み合わせが出るまで周回するタイプですね。
で、何がイライラするって、ゲームのメインであるアイテム集めですよ。
アイテム集めをウリにしている以上、このゲームをプレイするのであれば何千何百という宝箱を開けることが容易に想像できますが、
え?この回収作業をこれからずっと続けるの!?
という戸惑いを覚えました。
細かいところでイライラするゲーム。宝の中身が飛び散る必要ある?拾うの面倒。#PS5Share, #Godfall pic.twitter.com/NvOrHPgztb
— Sara@ゲームの話が7割ぐらい (@mig60_net) November 17, 2020
宝箱開ける度に主人公の背後にアイテムが飛び散るのは本当にクソ仕様。
ボス討伐時はクリアした倒した達成感を煽るために、ドロップアイテムをまき散らす演出があっても良いかもしれません。しかし、ただの宝箱のアイテムはインベントリーに直接突っ込んでくれよ。
宝箱を3個ぐらい開けた時点で早くもゲンナリ。
決定は✕ボタンだろ!
PS5は日本市場を相手にしていないので、決定ボタンが✕に統一されています。(厳密にいうと、システム設定でボタンアサインは変更できますが、ゲーム内の表示は変わらない)
それについては賛否両論ありますが、1週間も使えば慣れる訳ですよ。GodFallも例外なくゲーム内の意思決定は✕です。
ところでこのゲーム、ジャンプがありません。ジャンプが無いのでステージ内の段差や谷間にはポータルが設置されており、ポータルにフォーカスすることでワープ移動が可能です。そのポータル移動の意思決定が〇ボタン・・・。
JRPGに例えるなら、瞬間移動しますか?はい(✕) orいいえ(〇) なんだから、そこは✕ボタンで移動するんじゃないのかよ。せっかく✕決定に慣れたところで急に〇決定をさせられてモヤモヤします。
他にも翻訳が部分的におかしかったり、PS5にしては起動からゲーム開始までが遅かったり(20秒弱)、色々と荒が目立ちます。
2.ストーリーがファルシのルシがコクーンからパルスにパージ
ファルシのルシ(FF13)なんて相手にならないぐらい、ファルシのルシな(意味の分からない)ストーリーです。
うーん、超時空要塞みたいな名前の牙狼っぽい奴を倒すために、まずは格好いい鎧を作ってマクロスの副官達を倒しに行けば良いってことは分かるんですが、それ以外がさっぱり。
顔のモンスターみたいな”第七の聖所”ってやつが、古代の呪文がどうとか、儀式がなんだとか色々教えてくれますが、そもそもどういう世界観なのか説明が無いので興味が持てません。
敢えて情報不足でミステリアスなソウルシリーズのようなゲームなら良いですが、このゲームの場合は、
①単純に基礎的な説明が足りていない
②興味が沸かないので、情報が頭に入ってこない
③頭に入らないから感情移入できない
④さらに興味が無くなる
②に戻る
という悪循環です。
ルータースラッシャーだから細かい事は良いんだよ!強敵を倒してレジェンドアイテム集めろよ!って事なんでしょうかね。
ローカライズに完全に失敗しているゲームなので、”第七の聖所”も多分誤変換で、”第七の聖女”が正しいと思います。思うだけでじっくりとテキストを読み返して裏を取ろうという気力は一切沸いてきません。
3.まあ、ボス戦は楽しいよ
それでもボス戦は面白かったです。
ボス戦は楽しい。雑魚戦と探索はちょっと面倒かなー?#PS5Share, #Godfall pic.twitter.com/qjrTL4Hm5H
— Sara@ゲームの話が7割ぐらい (@mig60_net) November 17, 2020
最適な武器に切り替えながら、スキルとパリィを駆使した接近戦を楽しむスタイルです。美麗なグラフィックの重装VS重装なので迫力もあります。戦闘ではパリィが最重要アクションですが、受付時間が長めで気持ちよく決まります。個人的にはキャプテン・アメリカみたいにシールドスローで戦える点も評価したいです。
が、ボス戦に到達するまでの探索と面白くないザコ戦は割と苦行です。特に探索。前述の通り、ストーリーの意味が分からないので探索の目的も良く分からず没入感に乏しいです。おまけにマップが広いわりにミニマップが無いので自分がどこにいるか分かりません。一方で行先ナビが優秀なので脳死でナビ通りにダッシュするだけになりがち。
これでボス戦も面白くなかったら、画面が綺麗なだけのクソゲーとして散々煽れたんですが、中途半端に面白かった点は逆におしかったです。
ちなみに私なら、3000円でも今プレイしろと言われたら拒否します。次世代ゲームリリース直後にプレイするには時間が余りにもったいない。そう感じてしまう程度のクオリティのゲームでした。
という訳で、デモンズソウルかスパイダーマンをプレイしましょう!
どうしても暇でやることが無い時に安ければどうぞ!